感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自然と共に生きる作法 水窪からの発信

著者名 野本寛一/著
出版者 静岡新聞社
出版年月 2012.12
請求記号 3821/00353/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236127080一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3821/00353/
書名 自然と共に生きる作法 水窪からの発信
著者名 野本寛一/著
出版者 静岡新聞社
出版年月 2012.12
ページ数 342p 図版5枚
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7838-1083-4
分類 382154
一般件名 浜松市-風俗
書誌種別 一般和書
内容紹介 静岡県浜松市天竜区水窪町は農林業を主とし、過疎化・人口流出の波にさらされ続けている。日本の人びとに自省を促し、地域再生に大きな示唆を与える、水窪に蓄積された深い伝承知を紹介する。
タイトルコード 1001210091444

要旨 奥深い山地で熟成された伝承知。そこには日本人の歩むべき方途への示唆がある。
目次 序章 水窪の座標
1章 峠越えの時空―青崩峠を緒として
2章 自然と共に生きる作法
3章 地形環境と暮らし
4章 山の民俗拾遺
5章 ムラに学び、ムラを生かす
著者情報 野本 寛一
 1937年静岡県に生まれる。1959年國學院大學文学部卒業。1988年文学博士(筑波大学)。専攻、日本民俗学。現在、近畿大学名誉教授、静岡県文化財保護審議会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。