感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

尖閣激突 日本の領土は絶対に守る

著者名 山田吉彦/著 潮匡人/著
出版者 扶桑社
出版年月 2012.11
請求記号 3191/00745/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431952312一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/00745/
書名 尖閣激突 日本の領土は絶対に守る
著者名 山田吉彦/著   潮匡人/著
出版者 扶桑社
出版年月 2012.11
ページ数 238p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-594-06721-2
分類 3191022
一般件名 日本-対外関係-中国   尖閣諸島
書誌種別 一般和書
内容紹介 東シナ海を戦場にしないために日本が今すぐ行うべきこととは何か? どうすれば中国による尖閣強奪を阻止できるのか? 尖閣を実際に目にした経験をもつ海洋学者と軍事学者が、紛争を未然に防ぐための対処法を直言する。
タイトルコード 1001210085117

要旨 東シナ海を戦場にしないために日本が今すぐ行うべきこととは何か?尖閣を実際に目にした経験をもつ二人が紛争を未然に防ぐための対処法を直言。
目次 第1章 全検証「尖閣上陸・第二の敗戦」―誰が、何を間違えたのか(迷走する日中関係
公開された尖閣上陸映像から、何がわかるか
海上で制圧するタイミングは確実にあった ほか)
第2章 尖閣にオスプレイが投入される日(映らなかった海上自衛隊
映らなかった現場の抵抗
もう「特例」では済まない ほか)
第3章 尖閣を中国に奪われないために(野田総理の「想定を超えた」日中関係の悪化
野田内閣に「秘策」はあるのか
激しい中国の外交攻勢 ほか)
著者情報 山田 吉彦
 1962年生まれ。学習院大学経済学部卒業。金融機関を経て、日本財団に勤務。多摩大学大学院修士課程、埼玉大学大学院経済科学研究科博士課程修了。現在、東海大学海洋学部教授、博士(経済学)。海洋政策研究財団客員研究員。専門は海洋政策、海洋安全保障、現代海賊問題、国境問題、離島問題(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
潮 匡人
 1960年生まれ。早稲田大学法学部卒業。同大学院法学研究科博士前期課程修了。旧防衛庁・航空自衛隊勤務(元三等空佐)、聖学院大学政治経済学部専任講師、防衛庁広報誌編集長、帝京大学准教授等を歴任。現在、拓殖大学日本文化研究所客員教授。「国家基本問題研究所」客員研究員。「岡崎研究所」特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。