感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沖縄 日本で最も戦場に近い場所

著者名 吉田敏浩/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2012.10
請求記号 395/00074/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132018546一般和書一般開架 在庫 
2 瑞穂2931861708一般和書一般開架 在庫 
3 富田4431089103一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 395/00074/
書名 沖縄 日本で最も戦場に近い場所
著者名 吉田敏浩/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2012.10
ページ数 218p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-620-32151-6
分類 39539
一般件名 軍事基地   沖縄問題
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p214〜218
内容紹介 住民の苦しみと怒りの声を聞き、日米安保・地位協定・密約の闇を暴き、沖縄戦の記憶をたどりながら、戦争というこれ以上ない危険を負わされた沖縄の歴史と今を描く。『サンデー毎日』連載に大幅加筆し書籍化。
タイトルコード 1001210077039

要旨 強化され恒久化される米軍基地、戦場さながらの軍事訓練、日米軍事一体化への企み…住民の苦しみと怒りの声を聞き、日米安保・地位協定・密約の闇を暴き、沖縄戦の記憶をたどりながら、戦争というこれ以上ない危険を負わされた沖縄の歴史と今を描く。
目次 第1章 米軍機墜落事故
第2章 オスプレイ強行配備と日米安保の密約
第3章 危険な普天間基地とオスプレイ情報隠蔽をあばく
第4章 やんばるの森に米軍ヘリパッドはいらない
第5章 基地周辺住民の終わりなき痛み
第6章 果てしない爆音と日米地位協定の壁に抗して
第7章 米軍優位を絶対化する基地権の密約
第8章 米軍人・軍属犯罪の裁判権と地位協定の密約
第9章 新基地建設の真の狙いと日米軍事一体化
第10章 沖縄戦の記憶に根ざした問いかけ
著者情報 吉田 敏浩
 1957年、大分県臼杵市生まれ。ジャーナリスト。アジアプレス所属。ビルマ北部のカチン人など少数民族の自治権を求める闘いと生活と文化を長期取材した記録『森の回廊』(NHK出版)で、1996年、大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。近年は、戦争のできる国に変わりつつある日本の現状を取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。