感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふるさとの能面と芸能を訪ねて

著者名 曽我孝司/著
出版者 雄山閣
出版年月 2012.10
請求記号 773/00177/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236134672一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 773/00177/
書名 ふるさとの能面と芸能を訪ねて
著者名 曽我孝司/著
出版者 雄山閣
出版年月 2012.10
ページ数 167p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-639-02247-3
分類 7734
一般件名 能面   郷土芸能
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜:p156〜160 文献:p161〜163
内容紹介 地元で制作された素朴な能面、白山信仰に支えられた集落の芸能。神事芸能が今なお受け継がれているのはなぜか。奈良県東山中などを訪ね、庶民の願いを反映する宗教性と、慰労と楽しみを与える娯楽性をもつ神事芸能の姿を追う。
タイトルコード 1001210070270

要旨 地元で制作された素朴な能面、白山信仰にささえられた集落の芸能、神事芸能が今なお受け継がれているのはなぜか。奈良県東山中、福井県若狭地方、岐阜県能郷白山麓、石川県能登地方などを訪ね、庶民の願いを反映する宗教性と庶民に慰労と楽しみを与える娯楽性をもつ神事芸能の姿を追う。
目次 第1編 ふるさとの能面を訪ねて(奈良県・東山中の能面
滋賀県・琵琶湖岸の能面
福井県・若狭地方の能面
福井県・白山麓の能面
福井県・越知山麓の能面 ほか)
第2編 集落の芸能を訪ねて(福井県・西田中の「越前幸若舞」
岐阜県・長滝白山神社の「延年」
岐阜県・郡上市の「盆踊り」
石川県・白峰の「かんこ踊り」
岐阜県・能郷白山神社の「能・狂言」)
著者情報 曽我 孝司
 昭和24年、岐阜県に生まれる。昭和48年、早稲田大学第一文学部社会学科卒業。同年、岐阜県立高校社会科教員となり、大垣工業高等学校、加納高等学校、岐阜県博物館、岐阜高等学校、東濃高等学校等に勤務。芸能学会会員、東海能楽研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。