感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三遊亭円朝の明治 (朝日文庫)

著者名 矢野誠一/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2012.8
請求記号 779/01287/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3431884604一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 779/01287/
書名 三遊亭円朝の明治 (朝日文庫)
著者名 矢野誠一/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2012.8
ページ数 247p
大きさ 15cm
シリーズ名 朝日文庫
シリーズ巻次 や31-1
ISBN 978-4-02-261736-1
分類 77913
個人件名 三遊亭円朝
書誌種別 一般和書
内容注記 『三遊亭円朝の明治』関連年譜:p228〜242
内容紹介 江戸の粋を愛した「落語の神様」が、文明開化を生き残るために選び取った手段とは。日本の大転換期に翻弄されつつも、したたかに生き抜いた名人の栄光と屈折を描く本格評伝。
タイトルコード 1001210048218

要旨 明治維新後、三遊亭圓朝は政府に要人に近づき、時代に相応しい文化人を目指す。だがそれは一方で落語の伝統を否定し、藝人としての己の居所場を失わしめる行為だった。日本の大転換期に翻弄されつつも、したたかに生き抜いた名人の栄光と屈折を描く本格評伝。
目次 二つの時代
1 江戸の人気者
2 歴史転換の観察者
3 禅と山岡鐵舟
4 不肖の倅
5 幽霊との訣別
6 晩年
7 門弟圓遊
名跡
著者情報 矢野 誠一
 1935年東京都生まれ。演劇・演藝評論家。文化学院卒。新劇の裏方、「精選落語家」のプロデュースなどを経て、執筆活動に入る。96年に『戸板康二の歳月』で第10回大衆文学研究賞、2006年に第14回スポニチ文化芸術大賞優秀賞受賞。都民劇場理事、早川清文学振興財団理事、菊田一夫演劇賞選考委員、読売演劇大賞選考委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。