感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山の単語帳

著者名 田部井淳子/著 栗田貞多男/写真
出版者 世界文化社
出版年月 2012.8
請求記号 7861/00384/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132001930一般和書一般開架 貸出中 
2 中川3031856242一般和書一般開架 在庫 
3 名東3332036239一般和書一般開架 在庫 
4 志段味4530541038一般和書一般開架 在庫 
5 徳重4630180414一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7861/00384/
書名 山の単語帳
著者名 田部井淳子/著   栗田貞多男/写真
出版者 世界文化社
出版年月 2012.8
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-418-12220-2
分類 7861
一般件名 登山
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末
内容紹介 胸突き八丁、観天望気、ジャンダルム、ガレ場…。言葉を知れば、山がもっと身近になる。日本の山の自然、気象、動植物、登山行為、施設、道具などの山岳用語を、美しい写真とともに紹介する。
タイトルコード 1001210048200

要旨 山には豊かな言葉が満ちている。日本を代美する登山家・田部井淳子による文章と美しい写真で編んだ「目で見る山の小事典」。
目次 山に登ろう
山の空
山の草木
富士いろいろ
山の季語
山の動物
高山への誘い
秋の彩り
雪山讃歌
沢と峡谷
岩の王国
山の道具
登山とその恵み
「山」と「峰」の付く言葉
記憶に刻む(池内紀)
著者情報 田部井 淳子
 登山家。1939年、福島県三春町生まれ。昭和女子大学英米文学科卒。社会人山岳会に所属し登山活動に勤しむ。1969年、女子登攀クラブを設立し、1970年アンナプルナ3峰に登頂。1975年、エベレスト日本女子登山隊副隊長兼登攀隊長として、世界最高峰エベレストに登頂。これは女性として世界初の快挙であった。1992年には女性で世界初の7大陸最高峰登頂者となる。現在までに60か国の最高峰・最高地点に登頂(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗田 貞多男
 写真家。1946年長野県長野市生まれ。電子機器会社社員を経て、故・田淵行男氏に師事、写真家となる。現在も長野市に住み、山・川や蝶など、自然を題材とした写真を撮り続けている。クリエイティブセンター・フォトライブラリー長野主宰。日本写真家協会、日本昆虫協会、日本蝶類学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。