感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ケネディと冷戦 ベトナム戦争とアメリカ外交

著者名 松岡完/著
出版者 彩流社
出版年月 2012.8
請求記号 3195/00280/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210776530一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

31953
Kennedy,John Fitzgerald ベトナム戦争(1960〜1975)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3195/00280/
書名 ケネディと冷戦 ベトナム戦争とアメリカ外交
著者名 松岡完/著
出版者 彩流社
出版年月 2012.8
ページ数 379,105p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7791-1792-3
分類 31953
一般件名 ベトナム戦争(1960〜1975)
個人件名 Kennedy,John Fitzgerald
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p9〜45
内容紹介 ベトナム戦争と冷戦をめぐるケネディの認識と行動、そして外交政策の特徴を「1963年」に焦点を当てて振り返る。公刊された外交文書、ケネディ大統領図書館臓の資料およびマイクロ資料をもとにした「歴史」の再構成の試み。
タイトルコード 1001210046173

要旨 本書はベトナム戦争と冷戦をめぐるケネディの認識と行動そして外交政策の特徴を、「一九六三年」に焦点を当て三部構成で振り返る。
目次 序章 ケネディ外交とベトナムの蹉跌(偶像崇拝をめぐる論争
見果てぬ夢
歴史の分岐点)
第1部 冷戦の熱き戦場(フルシチョフとの握手
北京・モスクワ・ハノイ
自由世界の橋頭堡
危険な自己欺瞞
脅威は外から
神道社団の方法)
第2部 撤退をめぐる煩悶(ベトナムからの離脱
段階的撤退計画
もう一つの好機
米国内政治の制約)
第3部 交渉解決への遠い道(ベトナム中立化構想
ハノイ=サイゴン秘密交渉
ラオスのトラウマ
不信の二重奏)
結論 介入深化の力学(米ソ協調の限界
戦場にとどまる決意
見えぬ和平への展望
ケネディ神話の逆)
著者情報 松岡 完
 1957年熊本県生まれ。政治学者(アメリカ外交史)。東京大学教養学部卒業。筑波大学大学院社会科学研究科博士課程修了(法学博士)。立命館大学国際関係学部助教授を経て、現在、筑波大学人文社会系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。