感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<少女マンガ>ワンダーランド

著者名 菅聡子/編 ドラージ土屋浩美/編 武内佳代/編
出版者 明治書院
出版年月 2012.5
請求記号 7261/00827/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236009528一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 西2131989200一般和書一般開架 在庫 
3 2431912753一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7261/00827/
書名 <少女マンガ>ワンダーランド
著者名 菅聡子/編   ドラージ土屋浩美/編   武内佳代/編
出版者 明治書院
出版年月 2012.5
ページ数 174p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-625-68612-2
分類 726101
一般件名 漫画
書誌種別 一般和書
内容紹介 「ベルサイユのばら」「ガラスの仮面」「のだめカンタービレ」…。少女マンガの黎明期から現代に至るまで、多様化しつづけるその魅力に迫る。海外の最新事情も紹介する。ジャケットそでに、切り取って使うしおりつき。
タイトルコード 1001210022657

要旨 昔も今も、“少女マンガ”はいつだって女の子の味方だった―『ベルサイユのばら』『ガラスの仮面』『ときめきトゥナイト』『NANA』『花より男子』『のだめカンタービレ』…少女マンガの黎明期から現代に至るまで、多様化しつづけるその魅力に迫る。海外の最新事情も紹介。
目次 1 “少女マンガ”の歴史をふりかえる(“少女マンガ”とは何か
黎明期〜六〇年代―少女小説から始まった
七〇年代 花開く少女マンガ
八〇年代 学園にすべてがあった
九〇年代〜現在 少女から女性へ、そして新しい世代へ
少女マンガ批評の系譜)
2 テクストとしての“少女マンガ”(永遠の命、永遠の孤独―『ポーの一族』の系譜
したたかな乙女ちっくと、ひよわな「児童文学」
カタルシスとしての少女ホラーマンガ
『大奥』論 性役割・制度・性的身体
少女マンガにおけるSF性と性差混乱
『のだめカンタービレ』における笑いの要素
少女マンガと文学 ジャンルを超える表現
そして彼女たちの肉体の黄金―岡崎京子『ヘルタースケルター』における身体をめぐる抑圧と欲望
海外から見た“戦闘少女”レベッカ・スーター)
3 名セリフで読む“少女マンガ”名作ガイド
4 海外“少女マンガ”事情(ESSAY 海外における少女マンガの受容、発展、そして変貌―巡回少女マンガ展示会「Shojo Manga!Girl Power!」報告(2005‐2011)(徳雅美)
ブログ座談会 日本の少女マンガ、ここがおもしろい!)
5 “少女マンガ”作家紹介45


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。