感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アフリカン・ディアスポラのニューヨーク 多様性が生み出す人種連帯のかたち

著者名 村田勝幸/著
出版者 彩流社
出版年月 2012.3
請求記号 3168/00427/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235967650一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

316853
黒人 移民・植民 人種問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3168/00427/
書名 アフリカン・ディアスポラのニューヨーク 多様性が生み出す人種連帯のかたち
著者名 村田勝幸/著
出版者 彩流社
出版年月 2012.3
ページ数 201,50p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7791-1774-9
分類 316853
一般件名 黒人   移民・植民   人種問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 アフリカ系アメリカ人や西インド諸島系移民が、黒人としての人種連帯と内的多様性の関係をどのように調停してきたのかについて、ニューヨーク都市史という枠組みで論じる。
タイトルコード 1001110185676

要旨 アフリカン・ディアスポラが体現する多様性が切り結ぶ人種連帯からニューヨーク都市史を捉えなおそうという試み。
目次 第1章 差異が切り結ぶ「黒いわたしたち」―アフリカン・ディアスポラの理論的射程(一九六五年移民法と顕在化する「黒い移民」
西インド諸島系移民に関する研究の成果と問題性 ほか)
第2章 「二重の不可視性」を生きる西インド諸島系移民―人種の政治とアムネスティ法案(不可視な「新しい移民」
ニューヨークをめざす西インド諸島系移民 ほか)
第3章 「ハワード・ビーチよ、聞いてるか?ここはヨハネスブルグじゃないんだ!」―暴力、人種主義、多様な「わたしたち」(ハワード・ビーチ事件の経過
ハワード・ビーチ事件にみる黒人にとっての人種主義的な日常 ほか)
第4章 デイヴィッド・ディンキンズとクラウン・ハイツ暴動―都市政治史と人種・エスニック関係史の交差(ニューヨーク市初の黒人市長の誕生
クラウン・ハイツという火薬庫 ほか)
第5章 警察の残虐行為が構築する人種連帯のかたち―三つの事件と重なり合う「集合的記憶」(人種主義的暴力に直面するハイチ系移民―アブナー・ルイマ事件
連鎖する怒りと不安―アマドゥ・ディアロ射殺事件の「介入」 ほか)
著者情報 村田 勝幸
 1968年福岡市生まれ。北海道大学大学院文学研究科准教授。学術博士。専門はアメリカ史・アメリカ研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。