感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タオの教え 「求めない」シンプルな生き方  (だいわ文庫)

著者名 境野勝悟/著
出版者 大和書房
出版年月 2012.3
請求記号 124/00114/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4431057951一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 124/00114/
書名 タオの教え 「求めない」シンプルな生き方  (だいわ文庫)
著者名 境野勝悟/著
出版者 大和書房
出版年月 2012.3
ページ数 227p
大きさ 16cm
シリーズ名 だいわ文庫
シリーズ巻次 221-1B
ISBN 978-4-479-30374-9
分類 1242
一般件名 老子   荘子
個人件名 老子   荘子
書誌種別 一般和書
内容紹介 欲張るほど不安が増える、「いい加減」が心を安らかにする、境遇に逆らわないことがクヨクヨしないコツ…。老子・荘子が説いた「道(タオ)」の言葉から、心から満足できる人生がやってくるヒントを紹介する。
タイトルコード 1001110184164

要旨 欲張るほど不安が増える、負ける勇気をもつことが「自分に勝つこと」、「いい加減」が心を安らかにする、人を育てるのに過干渉はいちばんの毒、境遇に逆らわないことがクヨクヨしないコツ―「不争の哲学」老子、荘子が説いた「道(タオ)」の言葉の中に、心から満足できる人生がやってくるヒント満載。
目次 第1章 見方を変えると大切なものに気づく(「呼吸」はいったいだれがさせているのか―タオ・道
大自然の偉大な力について考えてみる―無名 ほか)
第2章 人間関係の「争い」から自由になる秘訣(自分の意見で人を支配しない―和して唱へず
大自然の元素を借りて、人は生きている―之を失ひては驚く ほか)
第3章 求めなければ心は疲れない(世間の価値でものの判断をしない―人の君子は、天の小人なり
なんにもしないときが、もっとも人間らしい力を産む―敢て為さず ほか)
第4章 減らすことで、ゆっくり、のんびり生きる(毎日を明るく、自分らしく、元気に生きる―天は長く地は久し
せかせかしないで、ゆっくり歩く―その身を後にする ほか)
第5章 無為自然、あるがままに生きる(もうひとつの居場所をもつ―道は万物の奥にあり
無心に生きるとは、自然体で生きること―赤子に比す ほか)
著者情報 境野 勝悟
 1932年、横浜生まれ。早稲田大学教育学部国語国文学科卒。私立栄光学園で18年教鞭をとる。在職中、参禅、茶道を専修するかたわら、西欧諸国の教育事情を視察、わが国の教育との比較研究を重ねる。1973年、神奈川県大磯にこころの塾「道塾」を開設。1975年、駒沢大学大学院・禅学特殊研究科博士課程修了。各地で講演会を開催し、経営者、ビジネスマンから主婦層に至るまで幅広く人気がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。