感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

21世紀の薩長同盟を結べ (星海社新書)

著者名 倉本圭造/著
出版者 星海社
出版年月 2012.2
請求記号 304/02138/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4630217950一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/02138/
書名 21世紀の薩長同盟を結べ (星海社新書)
著者名 倉本圭造/著
出版者 星海社
出版年月 2012.2
ページ数 406p
大きさ 18cm
シリーズ名 星海社新書
シリーズ巻次 11
ISBN 978-4-06-138512-2
分類 304
書誌種別 一般和書
内容紹介 10年間の探求の末に辿りついた「次世代の希望」とは? ニッポンの大変革を提言する経済思想書。「みんなが協力し合って生きていく」という、今のニッポンに必要な新たな視点を与える。
タイトルコード 1001110180412

要旨 京都大学→マッキンゼー→ホ…ホストクラブ???「グローバリズム的思考法」や「リクルート社&外資コンサル型人材」ばかりがもてはやされる風潮に違和感を覚え、日本社会の「本当の現場」を生身で見て歩くことで、今の日本に必要な“新しい経済思想”を追い求めた、33歳・在野の思想家による衝撃の処女作が誕生。幕末に“集団主義者”の薩摩と“個人主義者”の長州が手を組んだのと同様の「ありえない、けれど時代を変えるために絶対に必要な連携」を、現代の「国内派日本人」と「国際派日本人(グローバリスト)」との間に生み出せれば、そこから大変革が始まる!!―10年間の探求の末に著者が辿りついた「次世代の希望」とは。
目次 はじめに―ニッポンの「次世代の希望」はこの本にある!
第1章 大変革は「抑圧された個人の内面」から生まれる―リクルート社&外資コンサル型人材だけが優秀なのか?
第2章 あなたにもできる「PQ的大道楽」―普通のオジサンが「ありえない新規事業」を立ち上げるまで
第3章 「異質な者同士」の結合から新しい価値が生まれる―21世紀の薩長同盟を結べ
第4章 「無駄な人間」なんていない―本当の長所は短所の裏側にある
あとがき―たまに地面を揺らされちゃう日本の私
著者情報 倉本 圭造
 経済思想家、経営コンサルタント。1978年神戸市生まれ。京都大学経済学部卒業後、マッキンゼー入社。国内大企業や日本政府、国際的外資企業等のプロジェクトにおいて、「グローバリズム的思考法」と「日本社会の現実」との大きな矛盾に悩み、両者を相乗効果的関係に持ち込む『新しい経済思想』の必要性を痛感、その探求を単身スタートさせる。いわゆる「ブラック企業」やカルト宗教団体、ホストクラブ、肉体労働現場等に潜入して働き、今を生きる日本人のリアリティを肌感覚として知った後、船井総研を経て独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。