感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ合衆国と中国人移民 歴史のなかの「移民国家」アメリカ

著者名 貴堂嘉之/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2012.2
請求記号 3344/00249/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210768412一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3344/00249/
書名 アメリカ合衆国と中国人移民 歴史のなかの「移民国家」アメリカ
著者名 貴堂嘉之/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2012.2
ページ数 282,74p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8158-0690-3
一般注記 欧文タイトル:CHINESE IMMIGRANTS IN THE UNITED STATES:THE MAKING OF A“NATION OF IMMIGRANTS”
分類 334453
一般件名 中国人(アメリカ合衆国在留)-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p14〜33
内容紹介 奴隷国家から移民国家へ移行したアメリカ。しかし、そこには「中国人問題」が存在した。南北戦争後の国家と社会の再編のなか、帝国的拡大と人種や性や労働の問題が交錯する「アメリカ人」の境界画定の動きを鋭く読み解く。
タイトルコード 1001110180381

要旨 アジアから問い直す―奴隷国家から移民国家へ。しかし、そこには「中国人問題」が存在した。南北戦争後の国家と社会の再編のなか、帝国的拡大と人種や性や労働の問題が交錯する“アメリカ人”の境界画定の動きを鋭く読み解き、アメリカ史像の核心をうつ。
目次 第1部 南北戦争・再建期の「中国人問題」―移民流入〜一八八二年(移民と「苦力」―奴隷解放期のグローバル・ヒストリー
サンフランシスコの民衆世界と排華暴動
連邦政府の中国人移民政策―一八六八年バーリンゲイム条約から一八八二年排華移民法へ
“アメリカ人”の境界と中国人移民―風刺画のなかのネーション・セクシュアリティ・人種)
第2部 排華移民法成立以後の「中国人問題」―一八八二〜一九〇六年(労働騎士団の結社の文化と「中国人問題」―一八八五年ロックスプリングズ暴動
世紀転換期の中国人移民政策の変容―“アメリカ人”の境界の帝国的再編)
結語 アメリカ合衆国における「中国人問題」の歴史的意義
著者情報 貴堂 嘉之
 1966年東京に生まれる。東京大学大学院総合文化研究科博士課程中退。東京大学教養学部助手、千葉大学文学部史学科助教授を経て、一橋大学大学院社会学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。