感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小さな鉄道旅日和 訪ねてみたいローカル線

著者名 杉崎行恭/文・写真 小野寺光子/イラスト
出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2012.3
請求記号 291/01572/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431903869一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉崎行恭 小野寺光子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 291/01572/
書名 小さな鉄道旅日和 訪ねてみたいローカル線
著者名 杉崎行恭/文・写真   小野寺光子/イラスト
出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2012.3
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-533-08561-1
分類 29109
一般件名 日本-紀行・案内記   鉄道-日本   地方鉄道
書誌種別 一般和書
内容紹介 貧乏はビンボーなりに、簡単にはへこたれない知恵と工夫と、そして意地が、豊かな自然のなかでおおらかに展開されている…。ローカル私鉄の姿をイラストとエッセイで紹介。『J-B Style』『ノジュール』掲載を書籍化。
タイトルコード 1001110177269

目次 線路の先に見えるか鳥海山期待の旅―由利高原鉄道
実り豊かな長井盆地を青春列車は走る―山形鉄道フラワー長井線
緑とあかがね色 谷を行く列車は足尾の町へ―わたらせ渓谷鐵道
潮風の台地を進む懐かし列車は渚行き―ひたちなか海浜鉄道
木造駅舎と産業遺産をたどる999号―上信鉄道
房総半島を走るキハで早春列車の旅―小湊鐵道
丸窓のむこうに信州の山並みと終着駅が見えた―上田電鉄
歴史と産業の高岡 個性派トラムの旅―万葉線
宿場町と煙突と駿河湾のミニ鉄道―岳南鉄道
濃尾平野から根尾谷へカラフルな列車は行く―樽見鉄道〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。