感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最高裁の違憲判決 「伝家の宝刀」をなぜ抜かないのか  (光文社新書)

著者名 山田隆司/著
出版者 光文社
出版年月 2012.2
請求記号 327/00168/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235948437一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2231814472一般和書一般開架 在庫 
3 2331735742一般和書一般開架 在庫 
4 瑞穂2931802165一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 327/00168/
書名 最高裁の違憲判決 「伝家の宝刀」をなぜ抜かないのか  (光文社新書)
著者名 山田隆司/著
出版者 光文社
出版年月 2012.2
ページ数 329p
大きさ 18cm
シリーズ名 光文社新書
シリーズ巻次 563
ISBN 978-4-334-03666-9
分類 32701
一般件名 憲法裁判   違憲審査   最高裁判所
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p319〜321
内容紹介 法令違憲判決の数、64年間でわずか8件。最高裁は「伝家の宝刀」違憲審査権を適切に行使してきたのか? 歴代の最高裁長官の事績を追いながら、司法の存在意義を問い直す。
タイトルコード 1001110175054

要旨 本書では、主として最高裁の違憲判決の軌跡をたどり、最高裁がどこへ向かおうとしているのかを探る。憲法裁判すべてを網羅するのではなく、違憲判決に焦点を当てることで、憲法に対する最高裁の「姿勢」を浮き彫りにする狙いがある。違憲判決以外にも、最高裁の憲法判断を理解するうえで有用な判決について適宜、解説する。さらに、最高裁長官の事績を初代から追うことによって、「物語」のような違憲判決の歴史を舞台にあげる。あまり知られていない長官の素顔にふれて、“床の間”にある判決が少し身近に感じられるのではないか。この1冊で、違憲・合憲を判断する枠組みがわかること、請け合いである。
目次 序章 違憲判決とは何か
第1章 政治からの「逃避」―1947〜1969 政治に踏み込まず、の“家訓”を宣言
第2章 北風と太陽―1969〜1982 「公人」に厳しく「私人」には優しく
第3章 審理方法に変化の兆し―1982〜1997 「規制目的二分論」に疑問符?
第4章 「救済の府」の覚醒―1997〜 人権保障の砦に
補章 「1票の格差」訴訟を追う
終章 岐路に立つ最高裁―国民に近づける3つの改革案
識者インタビュー


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。