感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

にほんのかたちをよむ事典 図説

著者名 形の文化会/編
出版者 工作舎
出版年月 2011.12
請求記号 2101/00208/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235950482一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2101/00208/
書名 にほんのかたちをよむ事典 図説
著者名 形の文化会/編
出版者 工作舎
出版年月 2011.12
ページ数 529p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-87502-441-5
一般注記 欧文タイトル:forms & japanese imagination
分類 21012
一般件名 日本-歴史-便覧
書誌種別 一般和書
内容紹介 天狗、地獄、極楽、数珠、水引、刺青、身振り…。日本文化におけるさまざまな「かたち」を読み解く事典。「かたちのことば」「かたちのかたち」「ひととかたち」の3部構成で、図版も豊富に収録。
タイトルコード 1001110153525

要旨 かた(型)+ち(魂)で、かたち…。縄文から現代まで、天皇から町人まで、暮らしも信仰も、芸能も物語も、季節も争いも、政治や経済さえも、いつも「かたち」に寄り添っていた。ひとつの「かたち」に万感を込め、「かたち」のかけらに万象を観る。日本の謎は「かたち」で解ける。
目次 1 かたちのことば(かたちの見取図
かたちと方法
世界をかたどる)
2 かたちのかたち(天象と地象
物怪と異界
道具と暮らし
遊芸と芸道
文字と数と謎
図形と象徴
記号と文様
メディアと様式
からだと衣装)
3 ひととかたち


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。