感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

記者は何を見たのか 3・11東日本大震災

著者名 読売新聞社/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.11
請求記号 3693/00637/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431856349一般和書一般開架 在庫 
2 4331079931一般和書一般開架防災在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/00637/
書名 記者は何を見たのか 3・11東日本大震災
著者名 読売新聞社/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.11
ページ数 318p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-12-004305-5
分類 36931
一般件名 東日本大震災(2011)
書誌種別 一般和書
内容紹介 被災者の話を聞き号泣した記者がいた、歯を食いしばってシャッターを切ったカメラマンがいた…。東日本大震災の取材にあたった読売新聞記者78人が、現地で何を見て、いかに感じ、何を考えたのかを綴った体験記。
タイトルコード 1001110139021

要旨 号泣した記者がいた、歯を食いしばってシャッターを切ったカメラマンがいた。極限の現場で彼らは何を考えたのか。一人称で語る78人の取材記録。
目次 第1章 津波(孤立した公民館で43時間を過ごして
安否不明の妻と避難所で再会 ほか)
第2章 原発(震災翌日、第一原発の正門前まで近づいたが
生きていた証し、生きている証し ほか)
第3章 官邸・東電など(総理番として
首相の誤ったリーダーシップ ほか)
第4章 東京、千葉そして各地で(巨大都市・東京にもいずれ大地震は来る
東京・池袋であふれかえった帰宅困難者 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。