感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

応仁の乱と在地社会 (同成社中世史選書)

著者名 酒井紀美/著
出版者 同成社
出版年月 2011.11
請求記号 21047/00330/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210832929一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21047/00330/
書名 応仁の乱と在地社会 (同成社中世史選書)
著者名 酒井紀美/著
出版者 同成社
出版年月 2011.11
ページ数 266p
大きさ 22cm
シリーズ名 同成社中世史選書
シリーズ巻次 12
ISBN 978-4-88621-584-0
分類 21047
一般件名 応仁の乱(1467〜1477)
書誌種別 一般和書
内容紹介 応仁の乱中、東西両軍の道筋となった京近郊の村々は、動員されるばかりでなく、自らの意志で村の命運をかけ「村の武力」を行使していった。彼らはどのように情報をつかみ行動したのか。応仁の乱を在地の視点から捉え直す。
タイトルコード 1001110135067

要旨 応仁の乱中、東西両軍の道筋となった京近郊の村々は、動員されるばかりでなく、自らの意志で村の命運をかけ「村の武力」を行使していった。彼らはどのように情報をつかみ行動したのか。応仁の乱を在地の視点から捉え直す。
目次 序章 応仁の乱をめぐって
第1章 応仁の乱と山科七郷
第2章 山城国西岡の「応仁の乱」
第3章 応仁の「大乱」と在地の武力
第4章 経覚の描いた「応仁の乱」
第5章 戦場の中の東寺境内
第6章 いなか―京の情報伝達と応仁の乱
著者情報 酒井 紀美
 1947年大阪市に生まれる。1971年大阪市立大学文学部史学科卒業。1973年大阪市立大学大学院文学研究科修士課程修了。1976年大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。大阪府立渋谷高等学校教諭。1984年東京大学史料編纂所非常勤職員。1994年〜立教大学・東京学芸大学・相模女子大学・成蹊大学・慶応大学・放送大学の非常勤講師。2000年博士(大阪市立大学・文学)。2004年茨城大学教育学部教授現在にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。