感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Firefox Hacks Rebooted Mozillaテクノロジ徹底活用テクニック

著者名 浅井智也/著 池田譲治/著 小山田昌史/著
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2011.10
請求記号 5474/02663/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235921400一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5474/02663/
書名 Firefox Hacks Rebooted Mozillaテクノロジ徹底活用テクニック
著者名 浅井智也/著   池田譲治/著   小山田昌史/著
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2011.10
ページ数 487p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-87311-497-2
分類 5474833
一般件名 ブラウザ
書誌種別 一般和書
内容紹介 拡張機能で自分専用ブラウザを作りたい、自分で拡張機能を作りたい、最新技術を使ってWeb開発したい…。さまざまなユーザーがFirefoxに対して求める機能を実現する多彩なハックを紹介する。
タイトルコード 1001110130385

要旨 根本から見直されたUI、同期サービスなどの新機能、iPhoneアプリの紹介はもちろん、Firefoxを別のブラウザへと変えてしまう超強力アドオンについても開発者自身が丁寧に解説。新しいAdd‐on SDKを用いた拡張機能開発チュートリアル、真の拡張機能ハッカーだけが知る実践的開発テクニックに加え、HTML5、CSS3、SVG、次世代JavaScriptやデバイスセンサー系APIなどWebテクノロジーも広くカバー。Firefoxのすべてが詰まった本書を手に、ユーザーとして、Web開発者として、拡張機能開発者として、Firefoxを徹底的に使い倒そう。
目次 1章 Firefoxの基本
2章 拡張機能で自分専用ブラウザを作る
3章 Add‐on SDKでかんたん拡張機能開発
4章 ディープな拡張機能開発
5章 FirefoxとWeb技術
6章 Firefoxを極める
著者情報 浅井 智也
 dynamis(でゅなみす)という名前で2001年からボランティアとしてMozillaやWebの技術文書翻訳に参加し、2004年のFirefox 1.0リリースからMozilla製品の日本語版リリースに携わる。2008年からはMozilla Japanにテクニカルマーケティングとして参加。現在、MozillaやWebの最新技術を紹介すると共に、製品やドキュメントの日本語化を支援したり大学でオープンソースに関する講義を行ったりしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 譲治
 1998年、当時まだブラウザの代名詞だったNetscapeに関するFAQ和訳サイト「Netscape非公式FAQ日本語版」を公開し、Mozilla Japan翻訳部門の和訳アドバイザーとしても活動。また、『FireFox Hacks』の出版時に立ち上げた「Firefox Hacks翻訳日記」で、Mozilla関係者のブログ記事の翻訳やオリジナルの雑文をブログしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五味渕 大賀
 Firefoxのアドオン開発者。赤塚大典氏と共に国内のJetpack Ambassadorsも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下田 洋志
 Web標準の技術に基づいてデスクトップアプリケーションを開発できるということから、大学在学中からMozillaブラウザ向けの拡張機能開発に携わり始める。また、Mozilla Japanサポートパートナーである株式会社クリアコードに所属し、企業導入支援や開発・調査支援など、業務上でもMozilla FirefoxおよびThunderbirdに深くかかわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。