感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心を豊かにする言葉術 (小学館101新書)

著者名 松平定知/著
出版者 小学館
出版年月 2011.8
請求記号 809/00751/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3131957221一般和書一般開架 在庫 
2 3232160428一般和書書庫 在庫 
3 名東3331954572一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 809/00751/
書名 心を豊かにする言葉術 (小学館101新書)
著者名 松平定知/著
出版者 小学館
出版年月 2011.8
ページ数 253p
大きさ 18cm
シリーズ名 小学館101新書
シリーズ巻次 114
ISBN 978-4-09-825114-8
分類 809
一般件名 言語生活
書誌種別 一般和書
内容紹介 言葉は表現する手段。思考は言葉から生まれる。教養は活字文化からしか生まれない-。名アナウンサーの著者が、言葉の達人10人と語る豊かな日本語の世界。『本の窓』連載を一部加筆・修正し書籍化。
タイトルコード 1001110040821

要旨 言葉の力を信じていく。名アナウンサーの著者が、10人の達人と語る豊かな日本語の世界。
目次 第1章 話し言葉を大切にする(山根基世)
第2章 日本語の法則を覚える(鴨下信一)
第3章 四文字熟語の快楽(半藤一利)
第4章 教養は活字文化以外から養えない(藤原正彦)
第5章 言葉に対する感度を磨く(檀ふみ)
第6章 聴き手を意識して言葉を発する(ジョン・カビラ)
第7章 力のある言葉、響く言葉(佐高信)
第8章 「表現力」と「感動力」(姜尚中)
第9章 「個」を大切にしていく言葉の重み(落合恵子)
第10章 言葉が伝える未来への希望(田辺聖子)
著者情報 松平 定知
 元NHKキャスター。1944年生まれ。69年早稲田大学卒業後、NHK入局。『世紀を越えて』をはじめNHKスペシャルを百本以上担当。朝と夜の七時のテレビニュースなど報道番組を15年。2007年退職後も、『その時歴史が動いた』を担当。今も、「シリーズ世界遺産100」、ラジオ深夜便『藤沢周平を読む』などに出演。現在、京都造形芸術大学教授、早稲田大学大学院と國學院大學で客員教授。ANA歴史大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。