感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ポストモダンとアメリカ文化 文化の翻訳に向けて

著者名 麻生享志/著
出版者 彩流社
出版年月 2011.6
請求記号 9302/00705/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235828357一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

93029
アメリカ文学 ポストモダニズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9302/00705/
書名 ポストモダンとアメリカ文化 文化の翻訳に向けて
著者名 麻生享志/著
出版者 彩流社
出版年月 2011.6
ページ数 240,45p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7791-1639-1
分類 93029
一般件名 アメリカ文学   ポストモダニズム
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p21〜44
内容紹介 異なる文化の力学関係を、歴史的文脈でとらえなおす通史。冷戦期からベトナム戦争、9・11まで、ポストモダニズムをキーワードに現代アメリカ文化を読み解く。
タイトルコード 1001110027329

要旨 異なる文化の力学関係を歴史的文脈でとらえなおす通史。冷戦期からベトナム戦争、9・11…。ポストモダニズムとその「文化翻訳」的展開。
目次 序 ポストモダニズムから文化翻訳
第1章 冷戦からポストモダニズムへ―『キャッチャー・イン・ザ・ライ』
第2章 カウンターカルチャーと初期ポストモダニズム―『サージェント・ペパーズ』、パレルゴン、「エントロピー」
第3章 レーガンとマドンナのアメリカ―『ヴァインランド』、『ホワイト・ノイズ』、『黒い時計の旅』
第4章 ポスト・ホロコーストのユダヤ系移民のアメリカ―『マウス』、クラウンハイツ暴動
第5章 ベトナム系アメリカ文学の現在―「モンキーブリッジ」、『ブック・オブ・ソルト』
第6章 九・一一以降のベトナム戦争―『煙の樹』、『グラン・トリノ』
結び 文化の翻訳に向けて―ソフィーの『ゲルニカ』、『モット・コイ・ディー・ヴェー』
著者情報 麻生 享志
 1965年東京生まれ。ニューヨーク州立大学バッファロー校博士課程修了(比較文学)。早稲田大学教授。現代アメリカ文化・文学研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。