感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アンドレとシモーヌ ヴェイユ家の物語

著者名 シルヴィ・ヴェイユ/著 稲葉延子/訳
出版者 春秋社
出版年月 2011.5
請求記号 2893/00947/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235807849一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2893/00947/
書名 アンドレとシモーヌ ヴェイユ家の物語
著者名 シルヴィ・ヴェイユ/著   稲葉延子/訳
出版者 春秋社
出版年月 2011.5
ページ数 284p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-393-32706-7
原書名 Chez les Weil
分類 2893
個人件名 Weil,André   Weil,Simone
書誌種別 一般和書
内容紹介 20世紀フランスを代表する天才兄妹、アンドレ・ヴェイユとシモーヌ・ヴェイユ。その娘であり姪であり、かつ叔母とそっくりの容姿で生まれた著者が機知に富んだ言葉で紡いだ、ヴェイユ家の伝記的物語。
タイトルコード 1001110016754

要旨 気むずかしくかんしゃく持ちの父アンドレ、現実感覚にまったく欠ける叔母シモーヌ、聖女のママンになった祖母セルマ、振りまわされてばかりの几帳面な祖父ベルナール、そして、叔母にそっくりな容姿で生まれてしまった「私」。ヴェイユ家の人々が「活き活き」とよみがえる。叔母シモーヌの死とともにばらばらになってしまった「家族」をつなぎなおすために紡いだ、“肯定”の物語。
目次 プラトンそれともディオファントス?
アンドレからの電話
白いトンネル
ふつうの小さな女の子
聖女の脛骨
シモーヌと共に生きる
砂糖壺の場所
ここで誰を祝うのか
洗礼を受けさせるのか
善良な修道女たち〔ほか〕
著者情報 ヴェイユ,シルヴィ
 1942年アメリカ生まれ。フランス人作家。パリとニューヨークに在住。数学者アンドレ・ヴェイユを父に、哲学者シモーヌ・ヴェイユを叔母に持つ。学業はパリで修め大学教授資格(アグレジェ)をもち、アメリカの複数の大学で「フランス文学」を講義。2002年以降は作家活動に専心する。A New York,il n’y a pas de tremblement de terre(『ニューヨークでは地震はない』1984)で、ジョルジュ・サンド賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲葉 延子
 1950年京都市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程でフランス文学を専攻。カリタス女子短期大学言語文化学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。