感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カエルの目だま

著者名 日高敏隆/文 大野八生/絵
出版者 福音館書店
出版年月 2011.5
請求記号 エ/25946/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235810348じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2131915064じどう図書じどう開架貸出中 
3 2331691333じどう図書じどう開架 在庫 
4 2431820824じどう図書じどう開架 在庫 
5 2631835523じどう図書じどう開架 在庫 
6 守山3131942025じどう図書じどう開架 在庫 
7 3232506752じどう図書じどう開架 在庫 
8 名東3331960843じどう図書書庫 在庫 
9 天白3431767601じどう図書じどう開架 貸出中 
10 徳重4630098756じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/25946/
書名 カエルの目だま
著者名 日高敏隆/文   大野八生/絵
出版者 福音館書店
出版年月 2011.5
ページ数 60p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-8340-2653-5
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 自分の目だまを自慢するトノサマガエルのもとに、複眼を持つギンヤンマがやってきて自分の目の素晴らしさを話し始めた。それを聞いていたミズスマシは…。生き物はそれぞれに適した目を持っていることがわかる物語。
タイトルコード 1001110015434
司書のおすすめ 夏のいけのまんなかで、トノサマガエルが「おれの目だまは世界一」とじまんしはじめます。そこへギンヤンマがやってきて、小さな目がなんまんもよっている、じぶんの「複眼」の目だまをじまんします。するとこんどは、ミズスマシがやってきて、四つの目だまをもっていると…。(中学年から)『こんなほんあんなほん 2012年度版小学生向き』より

要旨 だれの目だまが一番か、目だまじまんの結末は?動物行動学者日高敏隆の歌ものがたり。
著者情報 日高 敏隆
 1930年〜2009年。動物行動学者。理学博士。東京大学理学部動物学科卒業。京都大学名誉教授。東京農工大学教授、京都大学教授、日本動物行動学会初代会長、滋賀県立大学初代学長、総合地球環境学研究所初代所長、京都市青少年科学センター所長などを歴任。日本の動物行動学の第一人者であり、コンラート・ローレンツやニコ・ティンバーゲンなどの著書を訳して日本に紹介した。著書に『チョウはなぜ飛ぶか』(岩波書店刊 毎日出版文化賞受賞)、『春の数えかた』(新潮社刊 日本エッセイスト・クラブ賞受賞)など多数がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大野 八生
 1969年千葉県生まれ。園芸が好きだった祖父のもと幼い頃より園芸に親しむ。植物関係の様々な仕事を経て庭をつくる仕事に携わる。造園会社退社後、描き続けてきたイラストと植物の仕事でフリーとなる。現在イラストレーターと造園家として活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。