感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治の特許維新 外国特許第1号への挑戦!

著者名 桜井孝/著
出版者 発明協会
出版年月 2011.4
請求記号 5072/00377/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3331950208一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5072/00377/
書名 明治の特許維新 外国特許第1号への挑戦!
著者名 桜井孝/著
出版者 発明協会
出版年月 2011.4
ページ数 239p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8271-0994-8
分類 50723
一般件名 特許-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 関連事項年表:p239
内容紹介 明治期に前例なき外国特許の取得に挑んだ男たちの軌跡。煙火師・平山甚太の米国特許取得と、その7年前に英国で特許を取得した日本人化学者の半生を紹介し、日本の特許制度確立までの歴史的経緯も掲載。『発明』連載を書籍化。
タイトルコード 1001110013105

要旨 時は明治。前例なき外国特許の取得に挑んだ名もなき男たちの軌跡…。まさに、特許維新ともいうべきドラマが現代によみがえる。2010年の産業財産権制度125周年に合わせて月刊「発明」に連載された「明治期の特許事情」が、さらにボリュームを増し、一冊の書籍になって帰ってきた。
目次 第1章 ある煙火師の米国特許物語―日本人の米国特許第1号(わが国における特許制度創設期の沿革
明治期の発明家たち
宮原二郎の発明 ほか)
第2章 ある化学者の英国特許物語―日本人の英国特許第1号(日本人が明治9年に英国特許を取得?
西川虎之助の英国特許
大蔵省印刷局での化学事業の立ち上げ ほか)
第3章 外国人の日本特許第1号誕生物語(わが国における外国人の特許第1号は?
制度未整備期におけるわが国への外国人特許出願
わが国における特許法制の検討経緯 ほか)
著者情報 櫻井 孝
 経済産業省特許庁特許審査第四部長。1956年長野県生まれ。1978年新潟大学工学部卒。通商産業省特許庁入庁。1982年特許審査官。1990年在インド日本国大使館一等書記官。1996年特許庁審査企画官。1997年財団法人知的財産研究所研究部長。2001年特許庁国際課長。2004年首席審査長。2006調整課長。2007年現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。