感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スイス史研究の新地平 都市・農村・国家

著者名 踊共二/編 岩井隆夫/編
出版者 昭和堂
出版年月 2011.3
請求記号 234/00247/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235773587一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 234/00247/
書名 スイス史研究の新地平 都市・農村・国家
著者名 踊共二/編   岩井隆夫/編
出版者 昭和堂
出版年月 2011.3
ページ数 276,46p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8122-1076-5
分類 2345
一般件名 スイス-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p18〜43
内容紹介 ゲマインデごとに異なる、中世盛期から現代に至るまでのスイス史の諸相を、都市・農村および国家という観点から描きだす。日本女子大学名誉教授・森田安一の古希を記念した論文集。
タイトルコード 1001010146228

目次 第1部 スイス史研究入門(スイスの形成と発展―中世から現代まで
スイス史研究の現状と展望)
第2部 都市と農村(中世スイス都市の領域政策とツンフト―一五世紀バーゼルの市民権獲得者リストを手がかりに
中世の農民反乱とスイス―ブントシュー運動をめぐって
近世スイス農民のネットワーク―一六五三年の農民戦争とランツゲマインデの広域的連帯
近代スイスの時計産業と部品製造業―一八・一九世紀のジュネーヴと周辺地域の事例
住民総会とミリッツシステム―スイスの直接民主制の制度と現実)
第3部 国家(一五世紀北西スイスの都市・領主・農民―バーゼルの領域形成をめぐる権力関係
近世スイスにおける領邦国家の形成―農民戦争期のシャフハウゼン
農民共和国の理念と現実―一七世紀グラウビュンデンの場合
文芸共和国におけるスイス―ジュネーヴとその周辺
スイス人史家がみたヨーロッパ近代国家―ブルクハルトの講義を通して
近現代スイスの自治史と連邦制・直接民主制―ベルン市近代行政史とチューリヒ第二次合併の事例を中心に
現代スイスにおける国民の権利―連邦憲政における幻のイニシアティヴ制度)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。