感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ボクは吃音ドクターです。 どもっていても、社会に必要とされる、医師になりたい

著者名 菊池良和/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2011.2
請求記号 916/02654/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131886927一般和書一般開架 在庫 
2 熱田2231729829一般和書一般開架 在庫 
3 天白3431737141一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 916/02654/
書名 ボクは吃音ドクターです。 どもっていても、社会に必要とされる、医師になりたい
著者名 菊池良和/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 2011.2
ページ数 245p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-620-32036-6
分類 916
一般件名 吃音
書誌種別 一般和書
内容紹介 幼少の頃から吃音に悩み、電話も外出も嫌い、友達もできなかった。誰にも相談できず「それなら自分で直す方法を見つけよう」と猛勉強の末に医学部へ…。今も吃音とつきあう、日本でただひとりの専門医がこれまでの軌跡を綴る。
タイトルコード 1001010137308

要旨 世界中、どこにでも100人にひとりいるという吃音者。社会参加もままならず、対人恐怖からひきこもりやうつを併発する人も多い。自身、幼少期から吃音に悩み、電話も外出も嫌い、友達もできなかった。誰にも相談できず「それなら自分で治す方法を見つけよう」と猛勉強の末に医学部へ。それから12年、今も吃音とつきあいながら、日本でただひとりの専門医として吃音という劣等感に苛まれた人へ贈る、心強く温かいメッセージ。
目次 まえがき 「どもっていてもいいんだよ。」
第1章 最初の自覚―幼稚園〜小学校時代
第2章「死」を考える―中学〜高校時代
第3章 深い懊悩―予備校、大学1〜2年生
第4章 転機―大学3年生〜国家試験
第5章 夢を描いて―医師になり、そして家族を築く
ゲストを迎えて 「どもることに悩んでもいいと思う。僕ら言語聴覚士は、その悩んでいる人の幸せのために、手助けをしたいから」(国立障害者リハビリテーションセンター学院、言語聴覚学科教官、言語聴覚士・坂田善政氏)(セルフヘルプグループで学んだこと
吃音のある人に伝えたいこと
周囲に望むこと)
脳出血からの生還―あとがきに代えて
著者情報 菊池 良和
 1978年、山口県生まれ。九州大学医学部卒。九州大学病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科医師、九州大学医学研究院臨床神経生理学博士課程大学院在学中。全国言友会連絡協議会理事、福岡&北九州言友会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。