感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

被災地での生活と医療と看護 阪神・淡路大震災の経験と記憶を語り継ぐ

著者名 兵庫県保険医協会 協会西宮・芦屋支部/編
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2011.2
請求記号 4988/00143/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235797131一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4988/00143/
書名 被災地での生活と医療と看護 阪神・淡路大震災の経験と記憶を語り継ぐ
著者名 兵庫県保険医協会 協会西宮・芦屋支部/編
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2011.2
ページ数 135p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86342-062-5
分類 49889
一般件名 災害医療   阪神・淡路大震災(1995)
書誌種別 一般和書
内容紹介 阪神・淡路大震災直後における、西宮の「兵庫協会震災緊急対策本部」での看護ボランティアの取り組みを通じて、人権擁護や地域の主体形成の必要性を訴える。被災地での開業医の課題、防災と減災の視点なども収録する。
タイトルコード 1001010130920

目次 1 看護ボランティアからの学び(看護ボランティアについて―どうして看護ボランティアははじまったのか 災害時に大きく専門性を発揮する看護
被災地での看護ボランティアの体験看護の原点・ナイチンゲールの看護を学ぶ
生命を守り、生活の回復と再建を支える看護
「震災時看護ボランティアマニュアル」を考える
看護ボランティアどうかかわり、何を学んだか)
2 被災地での開業医の課題(災害と第一線医療の課題―地域医療の課題の変化と対応 「私のできることありませんか。水くみでも…阪神・淡路大震災西宮看護ボランティアの記録」に寄せて)
3 阪神・淡路大震災15年の集い―被災地の生活・暮らし、防災と減災の視点、災害時の医療と対策(大震災被災者の生活と健康 西宮での継続調査の中から
生活を基礎にした減災の考え方
災害時の医療 避けられる死をなくするために
東京都中野区医師会の「災害時医療対策マニュアル」)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。