感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グアダラハラを征服した日本人 17世紀メキシコに生きたフアン・デ・パエスの数奇なる生涯

著者名 メルバ・ファルク・レジェス/著 エクトル・パラシオス/著 服部綾乃/訳
出版者 現代企画室
出版年月 2010.12
請求記号 3344/00233/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237366455一般和書2階書庫 在庫 
2 守山3131921318一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3344/00233/
書名 グアダラハラを征服した日本人 17世紀メキシコに生きたフアン・デ・パエスの数奇なる生涯
著者名 メルバ・ファルク・レジェス/著   エクトル・パラシオス/著   服部綾乃/訳
出版者 現代企画室
出版年月 2010.12
ページ数 165,26p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7738-1019-6
原書名 El japonés que conquistó Guadalajara
分類 334456
個人件名 Páez,Juan de   福地蔵人
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p20〜26
内容紹介 時は江戸時代が明け、キリシタン禁止令発令のころ。大坂生まれの10歳の男の子が、遠くメキシコへ渡った。異郷の人間をおおらかに受け入れるメキシコの社会風土を背景に、海を越えた自由人の一生を浮かび上がらせる。
タイトルコード 1001010119081

要旨 時は江戸時代が明け、キリシタン禁止令発令のころ、大坂生まれの10歳の男の子が、遠くメキシコへ渡った。前半生が謎に包まれているこの男は、その後グアダラハラで有力な実業家となり、教会の財産管理の任まで請け負った。異郷の人間をおおらかに受け入れるメキシコの社会風土を背景に浮かび上がる、海を越えた自由人の一生。
目次 第1章 日本とヌエバ・エスパーニャとの関わり(スペインの太平洋への進出
日本国内の状況と、マニラと日本との初期段階における交流 ほか)
第2章 日本人ルイス・デ・エンシオ(予備的考察
ルイス・デ・エンシオはどのようにして、いつ、グアダラハラにやってきたのか ほか)
第3章 家長フアン・デ・パエス(フアン・デ・パエスはどのようにして、いつ、グアダラハラにやってきたのか
フアン・デ・パエスの家族たち ほか)
第4章 実業家フアン・デ・パエス(遺言執行人としてのフアン・デ・パエス
サポパン王室代理官としてのフアン・デ・パエス ほか)
結論 本研究によって明らかになったこと、そして今後の課題について
著者情報 レジェス,メルバ・ファルク
 グアダラハラ大学社会・人文学大学センター太平洋研究学科教授、研究員。全国研究者登録システムメンバーならびに、メキシコにおける日本研究学会メンバー。主な研究分野はメキシコと日本の経済関係。近年は17世紀のスペインと日本との関係についての研究にも力を入れている。2001年から2002年にかけて、日本とメキシコとの経済関係強化を目的とした研究会のメンバーとなる。雑誌『メキシコと環太平洋地域』を創刊、編集長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
パラシオス,エクトル
 グアダラハラ大学歴史学士。高校生のための歴史教科書の執筆者の一人である。図書館司書として働くかたわら、研究者および教育者としても研鑽を積む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
服部 綾乃
 翻訳家。清泉女子大学文学部卒(スペイン語スペイン文学科)。コレッヒオ・デ・メヒコ(メキシコ)に留学(国際関係論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 隆介
 1974年メキシコ、グアダラハラ生まれ。ラテンアメリカ文学博士(カリフォルニア大学バークレー校、2005)。慶應義塾大学総合政策学部特別招聘講師を経て、カリフォルニア州立大学Fullerton校助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。