感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

LRT 次世代型路面電車とまちづくり  (交通ブックス)

著者名 宇都宮浄人/共著 服部重敬/共著
出版者 交通研究協会
出版年月 2010.12
請求記号 681/00264/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235724887一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 681/00264/
書名 LRT 次世代型路面電車とまちづくり  (交通ブックス)
著者名 宇都宮浄人/共著   服部重敬/共著
出版者 交通研究協会
出版年月 2010.12
ページ数 223p
大きさ 19cm
シリーズ名 交通ブックス
シリーズ巻次 119
ISBN 978-4-425-76181-4
分類 6818
一般件名 都市交通   路面電車
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p217〜220
内容紹介 先進国で次々に取り入れられる次世代型路面電車「LRT」の歴史的経緯から特徴、まちづくりと経済効果、市民の意識の重要性などを解説。LRT導入により、豊かなまちづくりを実現した国内外の事例も豊富に紹介する。
タイトルコード 1001010112423

要旨 「人にやさしい」「環境にやさしい」都市交通―LRT。先進国で次々に取り入れられる次世代型路面電車は、街にどのような恩恵をもたらすのか。本書は歴史的経緯から特徴、まちづくりと経済効果、市民意識の重要性などを解説。LRT導入により豊かなまちづくりを実現した海外および日本の事例も豊富に紹介し、LRTの本質に迫る。
目次 路面電車からLRTへ
LRTの特徴
持続可能なまちづくりとLRT
LRTの経済学
LRTと市民
LRTの新たな展開(多様化・個性化による役割の拡大
技術進歩による新境地)
日本の課題
著者情報 宇都宮 浄人
 1960年生まれ。京都大学経済学部卒業。日本銀行に勤務。専門は、経済統計、日本経済。交通問題に関する著作も多い。日本交通学会等会員。『路面電車ルネッサンス』(新潮社、第29回交通図書賞受賞)、ほかの著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
服部 重敬
 1954年生まれ。富山大学経済学部卒業。名古屋鉄道(株)に勤務。1980年代に米国における路面電車の復活を見て以来、まちづくりにおける軌道系交通のあり方に関心を持ち、世界の都市交通を調査研究している。日本交通学会等会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。