感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

さえずり言語起源論 (岩波科学ライブラリー)

著者名 岡ノ谷一夫/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.11
請求記号 488/00256/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231714110一般和書一般開架 在庫 
2 2631789712一般和書一般開架 在庫 
3 2731701781一般和書一般開架 在庫 
4 千種2831579814一般和書一般開架 在庫 
5 瑞穂2931713735一般和書一般開架 在庫 
6 守山3131906707一般和書一般開架 在庫 
7 3231798483一般和書一般開架 在庫 
8 徳重4630056788一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 488/00256/
書名 さえずり言語起源論 (岩波科学ライブラリー)
著者名 岡ノ谷一夫/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.11
ページ数 121p
大きさ 19cm
シリーズ名 岩波科学ライブラリー
シリーズ巻次 176
ISBN 978-4-00-029576-5
一般注記 「小鳥の歌からヒトの言葉へ」(2003年刊)の改題新版
分類 48899
一般件名 じゅうしまつ(十姉妹)
書誌種別 一般和書
内容紹介 進化的な起源の異なる小鳥の歌が、言語進化の謎に迫るカギとなるのはなぜなのか。「言語の起源は求愛の歌だった」とする進化のシナリオを、苦労と喜びと興奮が満載の研究者人生とともに描く。
タイトルコード 1001010082543

要旨 ジュウシマツの歌には「文法」がある―これが転機をもたらす大発見だった。進化的な起源の異なる小鳥の歌が、言語進化の謎に迫るカギとなるのはなぜなのか。初版刊行から7年半、性淘汰起源説に相互分節化仮説が加わった。「言語の起源は求愛の歌だった」とする進化のシナリオを、苦労と喜びと興奮が満載の研究者人生とともに描く。
目次 1 小鳥の歌とヒトの言葉
2 複雑な歌をうたうジュウシマツ
3 ティンバーゲンの理想
4 ジュウシマツの歌と四つの質問
5 四つの質問を超えて
6 住環境と歌の複雑さ―台湾での野外調査
7 氏か育ちか
8 歌は編集され学ばれる
9 さえずり言語起源論―歌文法から言語の文法へ
著者情報 岡ノ谷 一夫
 1959年栃木県足利市に生まれる。1983年慶応義塾大学文学部心理学専攻卒業。1989年米国メリーランド大学心理学研究科博士課程修了、Ph.D.(生物心理学博士)取得。その後、日本学術振興会特別研究員、千葉大学文学部助教授、理化学研究所チームリーダー等を経て、東京大学大学院総合文化研究科教授。科学技術振興機構岡ノ谷情動情報プロジェクト研究総括を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。