感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

認知症やひとり暮らしを支える在宅ケア「小規模多機能」

著者名 土本亜理子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.8
請求記号 3692/01412/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431756812一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369261

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/01412/
書名 認知症やひとり暮らしを支える在宅ケア「小規模多機能」
著者名 土本亜理子/著
出版者 岩波書店
出版年月 2010.8
ページ数 208,4p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-00-023036-0
分類 369261
一般件名 高齢者福祉施設   介護福祉
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p207〜208
内容紹介 デイサービス、ショートステイ、ホームヘルプサービスを担当する在宅ケア「小規模多機能」。その利用者と家族の喜びと苦悩の日々に寄り添い、介護者として働く人たちの「模索するケア」を活写する。
タイトルコード 1001010048920

要旨 デイサービス、ショートステイ、ホームヘルプサービス、そのすべてを一カ所で担当するのが「小規模多機能」。認知症の人の拠り所として注目されているだけでなく、老老介護、介護が必要なひとり暮らしの人、ときには「看取り」なども支える在宅ケアである。自らもホームヘルパーである著者が、「小規模多機能」の利用者とその家族の喜びと苦悩の日々に寄り添い、そこで介護者として働く人たちの「模索するケア」を活写した。高齢社会必読のルポ。
目次 第1章 「小規模多機能」のある暮らし(七月の日々―「多機能ホームまどか」(埼玉県新座市)
小規模多機能型居宅介護とは ほか)
第2章 それぞれの「小規模多機能」(認知症デイサービスから小規模多機能へ―ななかまど(神奈川県相模原市)
地域の力で最期まで安心を―ひつじ雲(神奈川県川崎市) ほか)
第3章 「小規模多機能」のあした(六つの小規模多機能の事業所の報告から
在宅ケアの青写真―地域包括ケアと小規模多機能 ほか)
第4章 「小規模多機能」のある暮らし、ふたたび(ひと夏を越えて
急な旅立ち ほか)
著者情報 土本 亜理子
 1957年東京都生まれ。ノンフィクションライター、介護福祉士。出版社勤務、雑誌記者などを経てフリーに。医療、福祉に関する取材が多く、それらをテーマに映像制作も手がける。認知症ケアの本づくりなどがきっかけになって、介護現場への思いを強くし、訪問介護のヘルパーとしても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。