感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

象徴形式の形而上学 (叢書・ウニベルシタス)

著者名 エルンスト・カッシーラー/著 笠原賢介/訳 森淑仁/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2010.8
請求記号 1348/00006/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210734554一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エルンスト・カッシーラー 笠原賢介 森淑仁

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1348/00006/
書名 象徴形式の形而上学 (叢書・ウニベルシタス)
著者名 エルンスト・カッシーラー/著   笠原賢介/訳   森淑仁/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2010.8
ページ数 462,5p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
シリーズ巻次 941
シリーズ名 エルンスト・カッシーラー遺稿集
シリーズ巻次 第1巻
ISBN 978-4-588-00941-9
原書名 Nachgelassene Manuskripte und Texte.Band1:Zur Metaphysik der symbolischen Formen
分類 1348
書誌種別 一般和書
内容紹介 エルンスト・カッシーラーの主著「象徴形式の哲学」第3巻に書かれなかった「“批判的”な最終章」と第4巻の内容を指し示す草稿群を収録。狭義の哲学のみならず、倫理学、宗教・文化哲学などに多くの示唆を与える遺稿集。
タイトルコード 1001010039693

要旨 主著『象徴形式の哲学』(『シンボル形式の哲学』=岩波文庫)第三巻の書かれなかった「“批判的”な最終章」と第四巻の内容を指し示す草稿群を収録。狭義の哲学のみならず、倫理学、美学、宗教・文化哲学、科学論、精神史、技術論などに多くの示唆をあたえる遺稿集。
目次 象徴形式の形而上学(「精神」と「生」
哲学的人間学の根本問題としての象徴の問題)
基礎現象について(第1章の構想―問題設定
基礎現象について)
象徴形式第4巻(序論
「精神」と「生」
最終‐章)
付録(象徴概念―象徴的なものの形而上学)
著者情報 カッシーラー,エルンスト
 ドイツの哲学者。1874年に生まれる。ベルリン大学で文学と哲学を学ぶ。マールブルク大学でコーヘンやパウル・ナトルプに学び、新カント派のマールブルク学派の中心的存在のひとりとなる。ベルリン大学の私講師(Privatdozent)を経て、1919年に新設されたハンブルク大学の教授を亡命する1933年まで勤めた。この間、主著『象徴形式の哲学』(1923‐1929年)によって、言語、神話、科科など人間の精神的活動を包括する独自の文化哲学の体系を打ち立てた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
笠原 賢介
 東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了(倫理学専攻、比較文学・比較文化専攻)。現在、法政大学文学部哲学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 淑仁
 早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学(ドイツ文学専攻)。現在、東北大学名誉教授、日本ゲーテ協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。