感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新幹線の軌跡と展望 国会で活路を拓く

著者名 野沢太三/著
出版者 創英社
出版年月 2010.7
請求記号 6861/00009/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831554601一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6861/00009/
書名 新幹線の軌跡と展望 国会で活路を拓く
著者名 野沢太三/著
出版者 創英社
出版年月 2010.7
ページ数 283p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-88142-399-8
分類 6861
一般件名 鉄道政策   新幹線
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の新幹線建設を進める議員グループの一員として、新幹線の実現のために働いてきた野沢太三が、国鉄改革の国会審議を中心に新幹線の議論の展開を辿る。18年に亘る著者の国会活動についてもまとめる。
タイトルコード 1001010038715

要旨 「新幹線」というロマンを追い続けた一政治家の真のドキュメント。
目次 第1章 国鉄改革と新幹線
第2章 運輸省案の特徴と問題点
第3章 財源について
第4章 新幹線の実績と見通し
第5章 新幹線の必要性と効果
第6章 全国新幹線鉄道整備法
第7章 各線区の展望
第8章 新幹線の地震対策
第9章 大深度地下利用
第10章 国会で活路を拓く
著者情報 野沢 太三
 昭和8年5月長野県辰野町に生まれる。昭和31年3月東京大学工学部土木工学科卒。昭和31年4月日本国有鉄道入社。昭和56年4月長野鉄道管理局長。技術士(建設部門)。昭和57年12月本社施設局長。工学博士。昭和61年7月参議院議員(比例区)当選。北海道開発政務次官。平成4年7月参議院議員(比例区)2期目当選。参議院外務委員長、決算委員長。平成10年7月参議院議員(比例区)3期目当選。自民党整備新幹線建設促進特別委員長、弾効裁判所裁判長、参議院憲法調査会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。