感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「要領がいい」と言われる人の、仕事と勉強を両立させる時間術

著者名 佐藤孝幸/[著]
出版者 クロスメディア・パブリッシング
出版年月 2010.6
請求記号 159/05529/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531679443一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/05529/
書名 「要領がいい」と言われる人の、仕事と勉強を両立させる時間術
著者名 佐藤孝幸/[著]
出版者 クロスメディア・パブリッシング
出版年月 2010.6
ページ数 203p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8443-7099-4
一般注記 奥付のタイトル:仕事と勉強を両立させる時間術
分類 159
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
内容紹介 ノート術や整理術など、小手先のテクニックを身につけても意味はない。効率が悪いのは、仕事や勉強への考え方とやり方が適切でないから。限られた時間で最大のパフォーマンスを発揮するシンプルな方法を教えます。
タイトルコード 1001010023777

要旨 ノート術・脳科学・手帳術・整理術・アウトプット勉強法・暗記術・ワークライフバランス…全部、非効率!働きながら弁護士、米国公認会計士の資格を一発で取った著者が、限られた時間で最大のパフォーマンスを発揮する、誰でもできるシンプルな方法を教えます。
目次 1 やる気と集中力を高める時間の捉え方(欲と危機感を抱け
時間は金より何倍もケチって使え ほか)
2 残業が減る、6時に帰る仕事のやり方(時間を区切る
仕事は優先順位で消していく ほか)
3 時間をムダにしない勉強のはじめ方(楽やずるをして結果を出す方法は存在しない
ためらっている時間も惜しめ ほか)
4 「流行り」や「常識」は非効率のもと(脳科学に興じている時間は全部ムダ
ノートなんか作るな ほか)
5 伸び悩みを解消する時間の使い方(役割と位置づけ、原因と結果を考えろ
本質を見抜け ほか)
著者情報 佐藤 孝幸
 弁護士・米国公認会計士・公認内部監査人(CIA)・公認金融監査人(CFSA)・公認不正検査士(CFE)。早稲田大学政治経済学部を卒業後、外資系銀行に就職。職場における資格の強さを実感し、米国公認会計士資格の取得を目指す。働きながら勉強を開始し、わずか1年で合格した。その後、米国の大手会計事務所に就職し、渡米。帰国後を視野に入れて、米国在住のまま司法試験の受験勉強を開始。2年間の独学で、帰国後にみごと一発合格、弁護士となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。