感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界史の中の石見銀山 (祥伝社新書)

著者名 豊田有恒/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2010.6
請求記号 2105/00462/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3431682313一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2105/00462/
書名 世界史の中の石見銀山 (祥伝社新書)
著者名 豊田有恒/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2010.6
ページ数 220p
大きさ 18cm
シリーズ名 祥伝社新書
シリーズ巻次 202
ISBN 978-4-396-11202-8
分類 2105
一般件名 日本-歴史-江戸時代   日本-対外関係-歴史   石見銀山
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p215〜220
内容紹介 最盛期には世界の銀の3分の1を算出した石見銀山。なぜ途方もない量の銀が国外へ流出したのか。なぜ急にポルトガル人が弾圧されたのか…。古文書と現地調査をもとに、小さな銀山が世界史にはたした偉大な役割を解きあかす。
タイトルコード 1001010021098

要旨 小さな銀山が世界に果たした驚くべき役割とは?石見銀山がなかったら、世界史はどう変わったか!なぜ、当時の全世界産出量の3割の銀が取れたのか。
目次 序章 石見銀山は、今―自動販売機の見当たらない古い町並み
第1章 金銀王国ジパング―黄金の国「ジパング」は、誇張ではない。日本は、金も銀も有数の産出国だった。
第2章 日本と世界の大航海時代―勘合船、御朱印船による日本人の海外雄飛
第3章 なぜ日本の外来語にはポルトガル語に由来する単語が多いのか?
第4章 石見銀山を支配した謎の豪商神屋家―日本の大航海時代の目的は、呂宋壼と井戸茶碗
終章 石見銀山とポルトガル
著者情報 豊田 有恒
 1938年、群馬県生まれ。若くしてSF小説界にデビュー。手塚治虫氏に招かれ、虫プロダクションでシナリオを執筆。歴史小説や社会評論など幅広い分野で執筆活動を続ける一方、古代日本史を東アジア史の流れのなかに位置づける運動を展開する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。