感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幸せの風を求めて 榊原弱者救済所

著者名 西まさる/著
出版者 新葉館出版
出版年月 2010.5
請求記号 A369/00236/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235642626一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

榊原亀三郎 社会福祉施設

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A369/00236/
書名 幸せの風を求めて 榊原弱者救済所
著者名 西まさる/著
出版者 新葉館出版
出版年月 2010.5
ページ数 211p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86044-399-3
分類 A369
一般件名 社会福祉施設
個人件名 榊原亀三郎
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p211
内容紹介 道に捨てられた子どもや障害者、行くあてのない極貧の人や出獄人、帰る家を失くした女性…。明治から昭和初期にかけて、そんな弱い人たちが安心して暮らせる村を作るために奮闘した3人の男たちを描いたノンフィクション。
タイトルコード 1001010019312

要旨 これは、明治から昭和初期の話。「食べさせられない」という理由だけで、子どもたちが、重度の障害者たちが道に捨てられていた。行くあてのない極貧の人や出獄人、帰る家を失くした女性も道端に座っていた。そんな弱い人たちが安心して暮らせる新しい村を作ろうと奮闘した男の話である。
目次 鴉根の丘に高き槌音
博徒・べっ甲亀
金原明善とその華麗なる人脈
べっ甲亀の入獄。川村矯一郎と会う
新聞紙の財布
静岡県出獄人保護会社
出獄人たちとの夜
幕臣たちの剣術道場
べっ甲唄、組を解散する
鴉根山の開墾開始〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。