感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「よきサマリア人」の譬え 図像解釈からみるイエスの言葉

著者名 細田あや子/著
出版者 三元社
出版年月 2010.3
請求記号 196/00022/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210728861一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

キリスト教美術-歴史 図像学 聖書-新約-福音書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 196/00022/
書名 「よきサマリア人」の譬え 図像解釈からみるイエスの言葉
著者名 細田あや子/著
出版者 三元社
出版年月 2010.3
ページ数 452,91p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-88303-263-1
分類 1967
一般件名 キリスト教美術-歴史   図像学   聖書-新約-福音書
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p17〜51
内容紹介 美術史学と聖書学・教父学・宗教学を往還しながら、ヨーロッパ中世とビザンツにおける「神の言葉」の受容について多層的に論じる。「よきサマリア人」の譬えが描出された主要作品カタログも収録。
タイトルコード 1001010001254

要旨 イエスが隣人愛について語ったこの物語は、キリスト教成立期以来、さまざまな場面に描かれ、時代を経てその描写は変容してゆく。旅人を襲う「強盗」が「悪魔」として、「サマリア人」が時に「イエス・キリスト」として、聖書テクストから逸脱して描かれることもあった。これは、キリスト者がいかに聖書を解釈したのかという信仰の表象でもある。本書は、それらの寓意的描写をうながした教父や神学者たちによる聖書釈義の伝統を踏まえ、図像プログラム全体のコンテクスト、および、儀礼・典礼など宗教的実践との密接な結びつきにも留意しながら、テクストと図像との交錯した関連を考察する。「よきサマリア人」の譬えが描出された主要作品カタログを収録。
目次 第1章 福音書における譬えの位置と図像化された譬え
第2章 「よきサマリア人」の譬えとその釈義テクスト
第3章 西ヨーロッパおよびビザンティンにおける「よきサマリア人」の譬えの図像化
第4章 「よきサマリア人」の譬え図像の意味と解釈
第5章 「よきサマリア人」の譬え図像における送り手と受け手の呼応作用
第6章 譬えの語りおよび譬えの図像によるコミュニケーション


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。