感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どものニュースウイークリー 2010年版  親子で読めるニュースのことば

著者名 読売新聞社会部/編
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.3
請求記号 30/00124/10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235566858じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 30/00124/10
書名 子どものニュースウイークリー 2010年版  親子で読めるニュースのことば
著者名 読売新聞社会部/編
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.3
ページ数 157p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-12-004095-5
分類 304
書誌種別 じどう図書
内容紹介 中国のメラミン混入問題、ミツバチ不足、裁判員裁判…。世界中のニュースをわかりやすく、イラスト付きで説明する。2008年10月から2009年12月までに『読売新聞』夕刊に掲載された50本の記事を収録。
タイトルコード 1000910103692

要旨 「ニュースのことば」を知れば、世界のこともわかってくる。世の中を知るキーワード50。
目次 メラミン混入問題―食品汚染、世界に広がる
食べ物による窒息事故―一度に食べず、よくかもう
米大統領にオバマ氏―人種の壁超え、黒人初
続く円高―日本のお金、価値上がる
元厚生次官宅襲撃事件―「ペットの敵討ち」理由に
インド同時テロ―高級ホテルで銃乱射
改正国籍法が成立―子ども、日本国籍得やすく
非正規労働者、大量解雇―不況で広がる雇用不安
学校ケータイ禁止令―「メール漬け」など防止
高校の新学習指導要領案―「ゆとり教育」見直す〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。