感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

試練は乗り越えろ 俺は、こうして生きてきた!

著者名 岡野雅行/著
出版者 ロングセラーズ
出版年月 2010.3
請求記号 159/05287/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831516121一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/05287/
書名 試練は乗り越えろ 俺は、こうして生きてきた!
著者名 岡野雅行/著
出版者 ロングセラーズ
出版年月 2010.3
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8454-2177-0
分類 1594
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
内容紹介 目に見えないものをあやつれば、目に見える世界も変わってくる。神の手をもつといわれる男の生き方とは-。技術者として世界を制す“岡野流”横町の流儀を明らかにする。
タイトルコード 1000910100511

要旨 運気に乗ったり、お先真っ暗が明るくなったり、不可能が可能になる―世界を制す“岡野流”横町の流儀―神の手をもつといわれる男の生き方。
目次 第1章 目に見えないもの(泣き言で明日は拓けるはずはない
次元を越えた視点から ほか)
第2章 発想(子どもに可能性がある理由
ひらめきというもの ほか)
第3章 技術(ドイツでも真似できない
決断するということ ほか)
第4章 道理(売れない時代、どうやって売り込むか
町工場は日本の油田 ほか)
第5章 世渡り(学がなくても
見えるか、見えないか? ほか)
第6章 生きることは全力疾走なり(勤勉を馬鹿にしておかしくなった
微分積分が解けることより重要なこと ほか)
著者情報 岡野 雅行
 1933年、東京都墨田区で生まれる。1945年(昭和20年)向島更正国民学校を卒業後、高等科へ進学するも一年で中退。家業の金型工場を手伝う。1972年、家業を父親から引き継ぎ、岡野工業株式会社を設立。以降、あらゆる分野の製品のプレス加工や、部品の金型設計・製作を手がける。1970年後半、ステンレス製の箱形のライターのケースづくりに成功。1980年後半、リチウムイオン電池のケースを開発。携帯電話の小型化に貢献。これがきっかけで、携帯電話の爆発的普及となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。