感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こころの風景 2010  よみうり風景写真コンテストより  残したい・行ってみたい日本のふるさと200景

著者名 田沼武能/選 三好和義/選 読売新聞社/編
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.2
請求記号 291/00896/10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831528993一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 291/00896/10
書名 こころの風景 2010  よみうり風景写真コンテストより  残したい・行ってみたい日本のふるさと200景
著者名 田沼武能/選   三好和義/選   読売新聞社/編
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.2
ページ数 159p
大きさ 30cm
巻書名 残したい・行ってみたい日本のふるさと200景
ISBN 978-4-12-004102-0
一般注記 2009までの出版者:読売新聞東京本社
分類 291087
一般件名 日本-写真集
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜか懐かしいあの場所、脈々と受け継がれてきた伝統文化、四季折々の自然…。「よみうり風景写真コンテスト2009」に寄せられた総数12350点にも及ぶ「こころの風景」の中から厳選した200景を収録。
タイトルコード 1000910098952

要旨 残したい・行ってみたい、日本のふるさと200景。
目次 北海道・東北
関東・甲信越・東海
北陸・近畿・中国
四国・九州・沖縄
著者情報 田沼 武能
 (社)日本写真家協会会長。1929年、東京・浅草生まれ。1949年、東京写真工業専門学校卒業。サンニュース・フォトス入社。同時に、木村伊兵衛氏に師事。1951年、『芸術新潮』嘱託となる。1965年、アメリカのタイム・ライフ社と契約。1972年、フリーランスとなる。1979年、モービル児童文化賞、1985年、菊池寛賞を受賞。1990年、紫綬褒章を受章、2003年、文化功労者に顕彰される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三好 和義
 写真家。1958年、徳島県生まれ。13歳の時、沖縄を訪ねて以来、タヒチ、モルディブ、サハラ、ヒマラヤ、南極など、世界各地で「楽園」をテーマに撮影を続けている。高校生の時、銀座ニコンサロンで個展を開き、27歳の時、写真集『RAKUEN』で木村伊兵衛賞を当時最年少で受賞。2004年、藤本四八写真文化賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。