感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

秘蔵写真京の御所と離宮 京都の五大皇室建築美

著者名 渡辺誠/著
出版者 講談社
出版年月 2010.1
請求記号 5218/00309/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235541430一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5218/00309/
書名 秘蔵写真京の御所と離宮 京都の五大皇室建築美
著者名 渡辺誠/著
出版者 講談社
出版年月 2010.1
ページ数 127p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-06-215921-0
分類 521825
一般件名 京都御所-写真集   仙洞御所-写真集   京都大宮御所-写真集
書誌種別 一般和書
内容紹介 御所建築撮影の第一人者が7年間にわたり、京都御所、仙洞御所、大宮御所、桂離宮、修学院離宮の殿舎と庭園、障壁画のすべてに向き合った集大成。いにしえの貴人たちの息づかいが聞こえる、初公開写真を含む172点を収録。
タイトルコード 1000910090749

要旨 御所建築撮影の第一人者が、千年の王宮の生活と文化を集大成!わが国の歴史遺産の最高峰殿舎と庭園、障壁画のすべて。本書でしか見られない、いにしえの貴人たちの息づかいが聞こえる非公開・初公開写真を含む172点を厳選収録。
目次 第1章 平安京はなぜ、われわれを魅了するのか―千年の都の歴史と精神性
第2章 京都御所―建築様式から障壁画、造園まで、日本のあらゆる文化が集積され、ひっそりと染み込んでいて、歴史の重厚さを感じ取れる
第3章 仙洞御所―退位後の後水尾上皇の住まいであり、寛永の文化サロンとして客人を招き、風流な宴を催した
第4章 大宮御所―古くは女院御所の流れをくみ、皇太后の住まいとして造営され、現在は両陛下や国賓が宿泊する和洋折衷の御殿
第5章 桂離宮―洗練された造形美と静謐に佇む自然美。日本の美を凝縮した小さな宇宙は、月見のための壮大な装置でもあった
第6章 修学院離宮―後水尾上皇の心情が込められた理想の山荘。広大な自然の中に天然の美が融合し合う、見事な回遊式庭園
著者情報 渡辺 誠
 元共同通信社編集局写真調査部長。1939年、東京都に生まれる。日本大学芸術学部写真学科卒業後、共同通信社編集局写真部入社。1975年より宮内庁嘱託撮影主任を七年間務め、名古屋支社写真部長を経て、本社整理部長、そして写真調査部長にて定年退職。その間、昭和天皇の訪欧や訪米に随行し、写真部記者として活躍。京都御所・桂離宮をはじめとする宮内庁関係の建築物を長年にわたって撮影し、歴史的建築物撮影の第一人者として著書も多い。現在はフリーランスの写真家、兼フォトジャーナリストとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。