感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

発想のための論理思考術 (NHKブックス)

著者名 野内良三/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2010.1
請求記号 141/00950/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931643049一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/00950/
書名 発想のための論理思考術 (NHKブックス)
著者名 野内良三/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2010.1
ページ数 217p
大きさ 19cm
シリーズ名 NHKブックス
シリーズ巻次 1150
ISBN 978-4-14-091150-1
分類 1415
一般件名 思考   論理学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p211〜213
内容紹介 論理学の初歩である三段論法に秘められた力や、否定されがちな日常的レトリックを生かした、意外性に満ちた推理・推論の方法を明らかにし、正しく捉え、的確に推理し、大胆に発想するための、新しい論理思考のレッスンを紹介。
タイトルコード 1000910089938

要旨 論証を正確に積み上げていく論理学の思考は、どうしても「あたりまえ」の結論に終始しがち。論理学の限界を見定め、論理学を鍛え直すことで、新鮮なひらめきを生みだす思考法を手にいれよう。論理学の初歩である三段論法に秘められた力や、詭弁だと否定されがちな日常的レトリックを生かした、意外性に満ちた推理・推論の方法を明らかにする。正しく捉え、的確に推理し、大胆に発想するための、新しい論理思考のレッスン登場。
目次 1 妥当な推論を求めて(必然性と思考の原理
排中律と二値性 ほか)
2 三段論法の底力(定言三段論法とは
三段論法には型がある ほか)
3 科学的思考の「仮説」と「論証」(必然性から確実性へ
ヒュームの「懐疑」とミルの「要請」 ほか)
4 本当らしさとは何か(確かな論拠を求めて
「真理」の相対性と同意の形成 ほか)
5 偶然を受け容れる推理(ミクロの視点とマクロの視点
縁起観から「容」偶然主義へ ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。