感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代環境教育入門 (持続可能な社会のための環境教育シリーズ)

著者名 降旗信一/編著 高橋正弘/編著 阿部治/監修
出版者 筑波書房
出版年月 2009.8
請求記号 519/01218/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235453636一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/01218/
書名 現代環境教育入門 (持続可能な社会のための環境教育シリーズ)
著者名 降旗信一/編著   高橋正弘/編著   阿部治/監修
出版者 筑波書房
出版年月 2009.8
ページ数 221p
大きさ 21cm
シリーズ名 持続可能な社会のための環境教育シリーズ
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-8119-0350-7
分類 51907
一般件名 環境教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 環境保全の現場及び教育の現場で盛んに取り組まれている環境教育の理論と実践を体系的にまとめたテキスト。現代までの歴史的な到達点を踏まえ、現代的な課題の中でも特に基本的な論点を取り上げる。
タイトルコード 1000910039700

目次 現代環境教育の見取り図
第1部 実践(環境教育における「学校と地域の連携」
学校教育における環境教育―学校教育をめぐる環境教育の現在と未来
地域づくりにおける環境教育―地域が主体となって築く)
第2部 運動(公害教育の今日的課題―環境教育における住民参加について
自然保護教育の今日的課題―人間と自然の関係性への教育的問い直しに向けて
環境教育からESDへの展開)
第3部 政策(これからの科学技術政策と環境教育の役割
エネルギーをめぐる政策と教育
食に関する政策と環境教育の課題―食農と消費者教育のゆくえ(連携)
環境教育政策および環境教育の制度化について
環境教育研究過程論)
著者情報 降旗 信一
 社団法人日本ネイチャーゲーム協会理事長。博士(学術)。日本環境教育学会編集委員長。環境教育、特に自然と共生する持続可能な地域づくりに向けた学び(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 正弘
 大正大学人間学部准教授。博士(環境学)。専門はアジア太平洋地域における環境教育および環境教育政策の形成過程研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 治
 立教大学社会学部・大学院異文化コミュニケーション研究科教授、日本環境教育学会会長。現在、持続可能な開発のための教育(ESD)の国連の10年を通じたアクションリサーチに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朝岡 幸彦
 東京農工大学大学院准教授。博士(教育学)。食育・食農教育論、社会教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。