感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

七五調で味わう人生の漢詩 松下緑漢詩戯訳

著者名 松下緑/著 渡部英喜/監修
出版者 亜紀書房
出版年月 2009.8
請求記号 921/00131/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431661285一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 921/00131/
書名 七五調で味わう人生の漢詩 松下緑漢詩戯訳
著者名 松下緑/著   渡部英喜/監修
出版者 亜紀書房
出版年月 2009.8
ページ数 221p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7505-0913-6
分類 921
一般件名 漢詩-評釈
書誌種別 一般和書
内容紹介 李白・杜甫・陶淵明・良寛などの漢詩を、七五調のリズムを活かし、美しい日本語を駆使して和訳。中国の地名を日本の地名に置き換えるなど、小難しいと思われがちな漢詩を親近感が湧くものに変える。原文、読み下し文も収録。
タイトルコード 1000910039261

目次 1 心満ちし老いこそよけれ
2 酒を酌むなら酔うがよし
3 好いたことでもして暮らそ
4 思いこがれて恋うる人
5 ここの国には詩人が多い
6 別離の思い胸を打つ
7 ふるさとはるか幾百里
8 うれしき雨はときを知り
9 名利を求めず貧もよし
著者情報 松下 緑
 1928年、東京生まれ。1946年まで天津・上海などで過ごす。日通総合研究所では資料室長と『輸送展望』編集長を兼務。長年にわたり漢詩の研究を続け、近代詩の世界でも活躍。1997年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡部 英喜
 1943年、新潟県生まれ。二松学舎大学大学院文学研究科中国学専攻博士課程修了。盛岡大学文学部教授、二松学舎大学文学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。