感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の治安 (新潮新書)

著者名 後藤啓二/著
出版者 新潮社
出版年月 2009.7
請求記号 3177/00220/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231663232一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3177/00220/
書名 日本の治安 (新潮新書)
著者名 後藤啓二/著
出版者 新潮社
出版年月 2009.7
ページ数 188p
大きさ 18cm
シリーズ名 新潮新書
シリーズ巻次 321
ISBN 978-4-10-610321-6
分類 3177
一般件名 治安   犯罪予防
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦後、犯罪を助長してきた歪んだ「自由」と「人権」、裁判所による前例主義、垂れ流しのネット犯罪への無策、過剰業務に忙殺される警察…。日本の治安の今、そして刑事司法の病巣と処方を示す、元警察庁キャリアの渾身の提言。
タイトルコード 1000910033803

要旨 人々のつながりの崩壊、ネットや携帯電話の急速な普及など、社会はこの十年余りで大きく様変わりした。戦後、犯罪を助長してきた歪んだ「自由」と「人権」、裁判所による前例主義、垂れ流しのネット犯罪への無策、過剰業務に忙殺される警察―女性と子どもをはじめ、誰もが「被害者」になる危険性はこれまでになく高まっている。日本の治安の今、そして刑事司法の病巣と処方を示す元警察庁キャリアによる渾身の提言。
目次 序章 平成の犯罪を俯瞰する―その諸相
第1章 子どもを守れるか
第2章 女性を守れるか
第3章 社会の変容から考える
第4章 歪んだ自由のかたち
第5章 刑事司法の壁
第6章 少年犯罪への立ち遅れ
第7章 ネット犯罪への無策
第8章 インフラから犯罪抑止を
最終章 警察の限界


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。