感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美を生きるための26章 芸術思想史の試み

著者名 木下長宏/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2009.6
請求記号 701/00100/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210713376一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 701/00100/
書名 美を生きるための26章 芸術思想史の試み
著者名 木下長宏/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2009.6
ページ数 437,13p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-622-07450-2
分類 7012
一般件名 芸術-歴史   芸術家
書誌種別 一般和書
内容紹介 ラスコー、埴師、屈原、敦煌莫高窟、蕪村、大乗寺、北一輝、ジャコメッティ、フーコー…。太古から現代まで人類知を照らしつづける26の星座。圧倒的な知性と教養で読み解く、美と芸術の歴史。
タイトルコード 1000910026688

要旨 ラスコー、埴師、屈原、敦煌莫高窟、蕪村、大乘寺、北一輝、ジャコメッティ、フーコー、…太古から現代まで人類知を照らしつづける26の星座。圧倒的な知性と教養で読み解く、美と芸術の歴史。
目次 レオン・バティスタ・アルベルティ―近代の始まり
與謝蕪村―不用意という方法
屈原―植物器官の視点/古代アジア文学
大乘寺―観ることと観じること
ワシリィ・エロシェンコ―童話にならない童話のための非擬人法
ミシェル・フーコー―「人間」を離脱して人間になる
アルベルト・ジャコメッティ―眼を裏切る掌
埴師‐土師―すべては掌のなかの土から始まる
北一輝―詩の捨てかた
イエス―十字架が意味するもの〔ほか〕
著者情報 木下 長宏
 1939年生まれ。同志社大学大学院文学研究科(哲学・哲学史専攻)修了。主に近代芸術思想史。京都芸術短期大学教授を経て、1998年より横浜国立大学人間科学部教授、2005年退職。現在、ジャンルや時代区分に分かれた「美術史」の枠を取り払い、美の思想と歴史を問いなおす、誰でも参加できる連続講座「土曜の午後のABC」を開講中。主な著書に『思想史としてのゴッホ―複製受容と想像力』(学芸書林、1992、第43回芸術選奨新人賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。