感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

初心者のための篆刻墨場必携 新装版

著者名 矢島峰月/編著
出版者 日貿出版社
出版年月 2009.6
請求記号 739/00046/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 4330954498一般和書一般開架 在庫 
2 徳重4639218116一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 739/00046/
書名 初心者のための篆刻墨場必携 新装版
著者名 矢島峰月/編著
出版者 日貿出版社
出版年月 2009.6
ページ数 193p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8170-4055-8
分類 739
一般件名 篆刻
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末
内容紹介 1字から5字までの漢語の中から、刻りやすい言葉、心に響く言葉を精選し、読みと意味を付して収録。日中著名作家の篆刻印影、篆書字体を掲載し、篆刻の歴史や制作の手順、用具などの基礎知識もわかりやすく解説する。
タイトルコード 1000910022155

要旨 一字から五字までの漢語の中から、刻りやすい言葉、心に響く言葉を精選し、約四二〇語収録。それぞれに、読みと意味を付しました。日中著名作家の篆刻印影(印譜)を約一五〇点掲載し、解説を付しました。当用漢字を中心にした約一三〇〇字の篆書字体を収録しました。篆刻の歴史や、制作の手順、用具解説など、篆刻についての基礎知識を分かりやすく解説しました。
目次 1 篆刻の歴史(篆刻とは
印の歴史
「もつ物」から「捺す印」へ
印の文字―印篆の完成
神との係わりを失った印―篆刻のルーツ
近代篆刻の歩み)
2 語句墨場必携(一字
二字
三字
四字
五字)
3 印影(譜)墨場必携(二字
三字
四字
五字)
4 篆書小字典
5 これだけは知っておきたい篆刻の知識と刻し方(印の知識
用具
刻し方
知っておきたい中国と日本の篆刻家
印の捺し方)
著者情報 矢島 峰月
 本名=矢島初世。書家。昭和23年、埼玉県生まれ。幼少の頃より書に親しむ。昭和39年から本格的に書の道を志す。その頃より公募展出品活動に入る。近代詩文書作家協会会員、日本書道美術院・台東区書道連盟の各審査員を歴任。昭和52年、毎日書道展毎日賞を受賞、毎日書道展委嘱作家となる。しかし公募展のあり方に疑問を抱き、昭和54年、全ての公募展を辞す。その後、書の本質を追究すべく学習に専念、現在に至る。書道研究蒼溟社会長、月刊競書雑誌「蒼溟」主幹、東京書学アカデミー理事長、書道研究「龍醒会」講師。公開経営指導協会教育センター「らくらく筆ぺんコース」主任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。