感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人狼伝説 変身と人食いの迷信について

著者名 セイバイン・ベアリング=グールド/著 ウェルズ恵子/訳 清水千香子/訳
出版者 人文書院
出版年月 2009.6
請求記号 3883/00053/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235421088一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3883/00053/
書名 人狼伝説 変身と人食いの迷信について
著者名 セイバイン・ベアリング=グールド/著   ウェルズ恵子/訳   清水千香子/訳
出版者 人文書院
出版年月 2009.6
ページ数 249p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-409-51062-9
原書名 The book of werewolves
分類 3883
一般件名 伝説-ヨーロッパ   おおかみ(狼)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p248〜249
内容紹介 狼憑きとは何か。ヨーロッパ世界でどのように受け止められてきたのか。古今東西の神話、伝説、民話、民間信仰などを蒐集・比較するとともに、ド・レ元帥ら人狼や魔女と信じられた人々の裁判記録をもとに詳細に事件を記述する。
タイトルコード 1000910019379

要旨 狼憑きとは何か。ヨーロッパ世界でどのように受け止められてきたのだろうか。人間性そして人と神との関係に向けられた著者の探求心はとどまるところを知らず、古今東西の神話、伝説、民話、民間信仰などを蒐集・比較するとともに、青髭公(ジル・ド・レ)ら、人狼(主に人食い)や魔女と信じられた人々の裁判記録をもとに詳細に事件を記述する。
目次 古代人と狼憑き
北方の人狼
北欧における人狼の起源
中世の人狼
恐怖の審理室
ジャン・グルニエ
人狼と民間伝承
先天的な狼憑き
人狼神話の神話学的起源
ド・レ元帥1「審理」
ド・レ元帥2「裁判」
ド・レ元帥3「判決と処刑」
ガリツィア地方の人狼
特異な事例―ハイエナ人間
説教の中の人狼
著者情報 ベアリング=グールド,セイバイン
 1834‐1924年。ヴィクトリア朝イングランドの聖人研究家、讃美歌作者。民俗誌家、小説家、宗教哲学者としても知られ、多分野にわたる数々の著作を残した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ウェルズ 恵子
 立命館大学文学部教授。アメリカ文化・文学。アメリカ現代詩の研究を経て、近年では英語圏のフォークソング、フォークテイルを中心に研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 千香子
 立命館大学大学院文学研究科博士後期課程。高等学校教諭日本文学・比較文学。外国語に翻訳された文学作品を通して、日本語や日本文学の特質を探る研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。