感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の子どもの自尊感情はなぜ低いのか 児童精神科医の現場報告  (光文社新書)

著者名 古荘純一/著
出版者 光文社
出版年月 2009.5
請求記号 4939/00432/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235409232一般和書2階書庫 在庫 
2 2331769733一般和書一般開架暮らしの本在庫 
3 瑞穂2932313014一般和書一般開架子育て在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493937

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4939/00432/
書名 日本の子どもの自尊感情はなぜ低いのか 児童精神科医の現場報告  (光文社新書)
著者名 古荘純一/著
出版者 光文社
出版年月 2009.5
ページ数 268p
大きさ 18cm
シリーズ名 光文社新書
シリーズ巻次 404
ISBN 978-4-334-03506-8
分類 493937
一般件名 児童心理学   自尊心
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p260〜262
内容紹介 日本の子どもの主観的な幸福度は、他国と比べて突出して低い。日本語の子ども版QOL尺度の調査結果や診療・学校現場での豊富な事例をもとに、自尊感情という視点から、子どもたちの現況を見つめ直す。
タイトルコード 1000910013358

要旨 児童精神科医として診察をし、学校現場からの相談も受けている著者は、「居場所がない」「疲れた」と訴える子どもたちと接している。そのような中、日本語の子ども版QOL尺度の開発に関わり、調査を行ったところ、多くの子どもたちが自分に自信がなく、自分自身や学校などの満足度に関する質問に対し、下から2番目の「ほとんどない」という答えを選択していることに衝撃を受ける。5段階の下から2番目が「標準」となっている日本の子どもたちの心の現状。ユニセフの調査でも、日本の子どもの主観的な幸福度は、他国と比べて突出して低いことが報告されている。本書では、調査結果や診療・学校現場での豊富な事例をもとに、自尊感情という視点から、子どもたちの現況を見つめ直す。
目次 第1章 注目のキーワード「自尊感情」を問い直す
第2章 子どもの精神面の健康度を測る―QOL尺度の開発
第3章 自尊感情が低い日本の子どもたち
第4章 なぜ子どもたちの自尊感情が低いのか
第5章 専門外来で診る子どもたちと自尊感情
第6章 学校現場で子どもの心の問題をサポートする
第7章 社会・教育病理現象と自尊感情
第8章 子どもとどう関わったらよいのか?


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。