感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地方都市圏の交通とまちづくり 持続可能な社会をめざして

著者名 辻本勝久/著
出版者 学芸出版社
出版年月 2009.4
請求記号 681/00234/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235405248一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 681/00234/
書名 地方都市圏の交通とまちづくり 持続可能な社会をめざして
著者名 辻本勝久/著
出版者 学芸出版社
出版年月 2009.4
ページ数 239p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7615-2457-9
分類 6818
一般件名 都市交通   交通政策
書誌種別 一般和書
内容紹介 自動車依存シンドロームとでも言うべき「やまい」に冒された地方都市圏を、健全な、すなわち持続可能な都市圏へと転換するための処方箋を、交通政策や交通計画の面から提示する。
タイトルコード 1000910009902

要旨 地域交通の再生で、まちもよみがえる。環境・社会・経済をトータルに捉えた総合的な交通まちづくりの考え方。多様な事例と実践に学ぶ。人口十数万〜百万人規模の地方都市圏における交通まちづくりについて、理論・実務の両面から論じている。
目次 地方都市圏の交通システムの現状と課題
交通システムと都市圏の持続可能性(環境面から
社会面から
経済面から)
都市構造の転換―拡散型都市からコンパクトシティへ
需要追随型交通システム整備からの脱却
社会的価値を重視した交通システムの整備・運営
一人ひとりの意識と行動の転換を促す―モビリティ・マネジメント
高齢社会の到来と福祉の交通まちづくり
地方都市圏の公共交通幹線と交通まちづくり
地方都市圏におけるバスの再生と交通まちづくり
地方都市圏における総合的な交通まちづくり戦略の策定
著者情報 辻本 勝久
 和歌山大学経済学部准教授。1971年三重県名張市生まれ。1990年三重県立名張西高等学校卒業。1994年広島大学総合科学部卒業。1999年広島大学大学院国際協力研究科博士課程後期修了。博士(学術)。広島大学経済学部附属地域経済システム研究センター講師(研究機関研究員)、和歌山大学経済学部講師、同助教授を経て、2007年より現職。専門は、交通政策・交通計画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。