感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラテンアメリカにおける日本企業の経営

著者名 山崎克雄/編著 銭佑錫/編著 安保哲夫/編著
出版者 中央経済社
出版年月 2009.3
請求記号 3389/00361/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235385697一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3389/00361/
書名 ラテンアメリカにおける日本企業の経営
著者名 山崎克雄/編著   銭佑錫/編著   安保哲夫/編著
出版者 中央経済社
出版年月 2009.3
ページ数 269p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-502-66650-6
分類 3389255
一般件名 国際投資   ラテン アメリカ-経済   企業-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本型経営方式はどのように移植されているのか。日系多国籍企業の現地調査により、経営・生産システムの国際移転の実態を明らかにする、日本多国籍企業研究グループ(JMNESG)の研究成果を収録。
タイトルコード 1000810154869

要旨 日本とは地理的な違いとともに、歴史的・文化的にも大きく異なるラテンアメリカ地域において、アジアの一隅で形成された日本的経営方式は、どのような形で移植されるのであろうか。本書は、ラテンアメリカ地域における日系企業を、日本多国籍企業研究グループ(JMNESG)が開発してきた「適用・適応のハイブリッド」モデルによって調査分析した結果である。経営環境の差異が大きく見える地域間の比較研究の成果は、海外における関連企業の経営の成否が、本体の業績に大きく影響を及ぼす時代において、特別の意味を持っている。さらに、NAFTA、メルコスルといった、各種地域経済協定が経営に及ぼす影響を、現地における豊富な企業活動の実態調査を通して明らかにしている。
目次 ラテンアメリカにおける日系企業の調査分析視点
第1部 ラテンアメリカの経済・社会環境の変容と現状(ラテンアメリカにおける工業化と多国籍企業
ラテンアメリカの社会・労働環境と労使関係
ラテンアメリカにおける地域統合への動き)
第2部 ラテンアメリカにおける日系ハイブリッド工場の地域分析(ラテンアメリカ日系ハイブリッド工場の平均像と世界比較
メキシコの日系工場
ブラジルの日系工場
アルゼンチンの日系工場)
第3部 ラテンアメリカで活躍する企業のケース分析(自動車産業
電機産業
帝国石油のベネズエラを中心とした中南米事業展開)
ハイブリッド分析のまとめとラテンアメリカ市場における日系企業の戦略
著者情報 山崎 克雄
 1944年生まれ。1967年慶應義塾大学経済学部卒業と同時に古河電工に勤務。二十数年間は国際ビジネスに従事。2000年米国フロリダ州・Nova Southeastern University経営大学院博士課程修了。国際経営学博士。広島大学非常勤講師を経て、2001年より静岡産業大学経営学部助教授。2007年より教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
銭 佑錫
 1966年生まれ。1988年ソウル大学校国際経済学科卒業。1990年ソウル大学校大学院国際経済学修士。1991年〜1993年韓国対外経済政策研究院(KIEP)にて研究員として勤務。1996年、東京大学大学院経済学修士。2000年、同大学院博士課程単位取得後退学。2000年より中京大学経営学部専任講師。2003年助教授を経て、2007年より准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安保 哲夫
 1937年生まれ。1967年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)。1965年〜1998年法政大学社会学部助教授を経て東京大学社会科学研究所教授。1998年〜現在、帝京大学経済学部教授を経て帝京平成大学現代ライフ学部教授、東京大学名誉教授。1984年〜現在、ベルリン自由大学、早稲田大学、レンヌ大学1などの客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。